見出し画像

一日一枚、今日のお仕事

どうも、ぱるての改め、晴野てのです。

名前は変えたいけど、ID変えるのはめんどいんだよなーということで、「ぱるての」をもじっただけで特にひねりはない。
前々から漢字苗字+ひらがな名前、という形に憧れがあったから、少しうれしい。なんだかこう、ユーザーネームっぽいじゃん。ペンネームみたいな。(?)

こんな感じで中身は変わりないので、引き続きどうぞよろしく。

今日の本題はユーザーネームではなく、以前noteに書いたカメラの練習について。
「一日一枚写真(同居人)を撮ってみればいい」というアドバイスをもらってから約一週間が経った現在、毎日コツコツ撮り続けている。これを自分は『一日一枚、今日のお仕事』と呼んでいる。

確かに一日一枚と考えればハードルはすごく下がった。
あとカメラをしまうのではなく、取り出しやすい棚に置くようになったのも大きい。電源を入れればすぐ撮れるような環境にすることで、「よっこいせ」と気合を入れる必要もなくなった。

やっぱり環境つくりって大事だなと実感する。

あとは、今のところ同居人が寝ている場面ばかり撮っているので、そろそろ起きて何かしている場面も撮りたいなっていう……。

同時並行で余裕があるときは物撮りにも挑戦している。
同居人の写真をネットに上げるわけにはいかないから、これはネットに上げる用。この時代、特定が恐ろしく怖いので。大人しく壁の前に物を置いてシャッターを切っている。周りに迷惑はかけられないからね。
(今は違うかもしれないけど、10年前はネットに自撮りや家の周りの写真なんか絶対上げるな、の時代だったんだよっていう)

と、ここまで書いていてふと思ったんだけど、もしかしたら自分が思っている以上に「空の空気や色、日差しや雰囲気」を重要視しているのかもな、と。
今までカメラ練習したーい、でも何すればいいの~、そもそも何撮ればいいんだ…?ってなっていたのも「カメラで撮るのは外の景色」という固定概念があったのでは?
家の中の物撮ればいいじゃん!! と自分で思いついても、なんだかテンション上がらなかったのは、単純に外の方がテンション上がるからでは……?

確かに風景や景色の写真に惹かれがちだ。なるほど。自分もそういう写真を撮りたいのかもしれない。また一つ発見ができた。
こういうのは指針になりますからね、なんぼあってもいいんですよ。

いやほんとはただ撮った写真載せておしまい!するつもりのところが、前置きが長くなってしまった。うーん文章力。この辺りもnoteを使って鍛えていきたい。

ということでようやく、今週上手く撮れたのではなかろうかと思った写真、はいどん。

干すついでに。

こちら、傘です。旅する喫茶のクリームソーダ傘。
パソコンのでかい画面で見ると、カメラの液晶画面とはまた違う見え方になるなあ。
もう少し明るく撮っても良かったかも。
綺麗な傘なので良ければ公式サイトも見てね。


ジロ…

うちのハリネズミ(リアル風)くん。
実は貯金箱なんだけど、お金を取り出す蓋がないため、観賞用。
眼力強くなってしまった。


ジッ…

こないだディズニーシーに行ったときにお迎えしたダッフィーくん。
若干の圧を感じる。怖いな。

……なんだかみんな距離が近い気がする。
え、寄りすぎってこと……? 構図がまだまだな様子、あり。
やはり撮ったあと見返してみると「?」となるなあ。反省点。
もう少し柔らかい感じで撮ってみたかったのだが。

ざっと並べてみると特徴がわかって面白いな。
来週は構図ももう少しひねってみよう、でも難しいことはよくわからないので、物を2つ入れてみるとかいろいろ試してみようと思う。
こんな感じで一週間に一度は振り返りしてみたいな。飽き性の自分がどこまで続けられるかは分からないが、写真は100枚(日)撮るつもりだ。

ではまた。次はハリネズミくんを並べて撮ってみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?