見出し画像

「家から出る」が日常だったこれまでと、「家から出ない」が日常の今のお金の使い方の違い

これまで、1日に1回は必ず、外に出なければ何も用事が済ませられなかった。仕事は通勤が当たり前だったし、友達と会う、パートナーと会うなど誰かと会うという機会は食事やお茶、その他のアクティビティと共に外で設定されていた。

ところが、ウィルス問題により、「外に出かける」ということが非日常になり、「家から出ない」ことが日常になった。この毎日の過ごし方の前提が真逆になることで、お金の使い方が全く変わったのでまとめてみたい。

「外に出かける」ことが、日常の場合

出かけるための準備(見た目)に結構お金を使っていた。

・洋服

・靴

・美容院

・エステ

加えて、人に会うために外食にもお金を使っていた。

・カフェ代

・ランチ代

・飲み代

・デート代

上記の支出は「家から出ない」ことにより、ほぼ無くなった。代わりに増えたのは以下のもの。

「家から出ない」ことが日常の場合

・食べ物

・サプリメント

・プロテイン

・メガネ

・寝具類

・電気機器

ずっと家にいるので、食事も100%お家で取る事になり、食材にお金をかけるようになった。カゼインフリーやグルテンフリーなどの実践のためにミルクをアーモンドミルクにしたり、小麦粉を米粉にしたり、好みな材質で手料理するように。加えて、栄養素についてもよく考えるようになって、サプリやプロテインの種類が増した。

それと、家での快適さを追求するため、寝具を新しくしたり、カバーを変えたり。快適であると同時にワークスペースとして機能的である事も大切なので、zoom用にライトを買ったり、スマホを一台増やしたり。今後、本格的なイヤホンやもう一台パソコンを買いたいなーと思ったりしている。

服装もドレスっぽいのに興味がなくなって、動きやすさや機能性が大事になってきた。アウトドアブランドとか、最高!スニーカーも大好き。

「外に出かける」日常と「家から出ない」日常、共に変わらずにお金を使っているのが、化粧品。じっくりスキンケアやボディケアをする時間が増えたし、やっぱりメイクをすると気分が良い!あと、本の購入も変わらず。以前は通勤中のお供だったけれど、今は時間に余裕があるのでじっくり読めるようになった。

まだあと3週間ほどは自粛が続きますが、新しく身についた習慣は定着するのか、それとも以前のように戻る?はたまた統合されていくのか?皆さんもお金の流れから、自分の変化を見つめて見てはいかが?

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?