マガジンのカバー画像

やそマガジン

161
やそとは八十。すなわち“すべて”の意。ラボラトリオ研究員たちの本音がここに。
運営しているクリエイター

#農業

ギャラリーふとまにの里 卯月編

執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健 4月は新緑が眩しく、色とりどりの花が咲き始め、 植物たち…

Parole
3年前
23

ギャラリーふとまにの里 弥生編

執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健 3月に入ると、ふとまにの里の草花が一斉に芽吹き始め、 春…

Parole
3年前
29

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.14):ネットワーク時代の土との再接続

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
29

ギャラリー 『ふとまにの里』 葉月編

執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健 今年の夏は暑い!! 残暑厳しい今日この頃ですが、 ふと…

Parole
3年前
32

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.11):奇跡を日常にする環境

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
34

日本の農業に未来はあるか ─ 種子が危ない? Vol.3

皆さん、こんにちは。Parole編集部です。 九州地方豪雨災害の一日も早い復旧・復興を祈念し…

200
Parole
4年前
10

日本の農業に未来はあるか ─ 種子が危ない? Vol.2

皆さん、こんにちは。Parole編集部です。 前回は、種子法をテーマに、農業界で様々な体験を重ねてこられたゴトウさんにお話を伺いました。 「種子法」と「種苗法」の関係、法案成立の背景にあった真実など、日本の農業を論じるうえで知っておくべき大切なことを分かりやすくご説明いただきました。 第2回目となる今回は、前回の「種子法」についての続きになりますが、同時に反対派が懸念している問題点、「種子法廃止問題」及び「種苗法改正問題」に共通する背景等について、さらに深く掘り下げてい

有料
200

日本の農業に未来はあるか ─ 種子が危ない? Vol.1

皆さん、こんにちは。Parole編集部です。 近年、「種子法の廃止」や「種苗法の改正」に関す…

200
Parole
4年前
22

ギャラリー 『ふとまにの里』  皐月編

執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健 私は毎日「ふとまにの里」で農作業や園内作業をしている…

Parole
4年前
43

Child Arts Academy  vol.04

執筆:Parole編集員 寺内輝治 4月5日(日)、Child Arts Academy(CAA)が開催されました。 …

Parole
4年前
18

ふとまにの里で薬草プロジェクト始まる!

執筆:ラボラトリオ研究員 竹内 健 ふとまにの里には、畑、田んぼ、ぶどう園など、 様々な作…

Parole
4年前
44