見出し画像

#不惑惑惑 わたしライナーノーツ 一考察

https://twitter.com/mojihype/status/1534641169035976705?s=20&t=OsOEdYSv5o0A54mYB2Jicw

やります。



①そうだろうどうだろう

松永天馬 そうだろうどうだろう 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

松永天馬の偽物を神田ファレル初音がやっているのですが、挙動を見る限り、松永天馬よりハイスペック(つまりかっこいい)な気がして、どちらが偽物なんですかね?と思わなくもない。曲はおおくぼけい節光る雄たけび。

②バニーガールアーミー

松永天馬 バニーガールアーミー feat.キングサリ 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

予定調和も調和なサンドイッチソング。にしては、聴きごたえがある。「君ってまるでさ BUNNYのARMY」~、キングサリの誰かのコーラスが可愛い。

③推さないで

松永天馬 推さないで 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

井上陽水リスペクトの曲はこれだったけ?「そんなわたしも人間で~」「そんなあなたも人間で~」のくだり、いいライン。

④セクシーハラジュク

松永天馬 SEXY HARAJUKU 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

私がセクシーハラジュクを歌うとしたら「セクハラしたくても倫理規範上僕はそんなことしないよ」という体でセクハラしようと思います。

⑤ナイトサファリ

松永天馬 ナイトサファリ 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

歌舞伎町ソング。松永天馬がぴえんに対して願うことは曲を聴くこと。曲を聴いてる以外の時はしたたかにクズをやること。曲を聴くというのは、自分の曲じゃなくても大森靖子の曲でもいいよ、という歌。私は早熟な感性というのがぴえんを代表すると思っていて(早熟という単語を導き出せずにビリーアイリッシュとか綿矢りさとか検索してた)、私みたいな大器晩成の才能はぴえんのような早熟な才能をねたむことでしか上に上がれないと思っているので、ぴえんに対しては思考停止をやっているのですが、松永天馬はありがとうありがとう以上にぴえんに対して思うところあるようです。

⑥ぼくたちは失敗

松永天馬 ぼくたちは失敗 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

ツインペイル提供曲セルフカバー。私がぴえんが嫌いな理由としては、彼らの精神構造がこの歌詞で代表されたらキタナイなと思っているからです。いわゆる初音ミク世界というか。ボカロの歌詞って世の中からコクやダシを一切排除したただの砂糖菓子じゃないですか。この曲は松永天馬がいかにコクやダシを排除して松永天馬をやったかという歌だと思います。

⑦キリスト・ロック

松永天馬 キリスト・ロック 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

ここでの「あん娘」が、以下の「君とは結婚すると思ってたんだ」につながる相手なのかどうか。審議案件。私の見解を述べると、ここでの対象は報われなさにあると思う。「きみけつ」での対象は「乗り越えた砦」と言うことだと思う。時期的に中島らもを意識しているような気がする。そうであってほしい。

⑧パフェ評論

松永天馬 パフェ評論 feat.天神・大天使・閻魔 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

松永天馬を検索した時、ここでの「pa組」で読めなくなっている人がいるみたいです。しかし検索した時、ヒットするのは噴水器であることと、ヒットした部品が形状が女性器にしか見えないので、ここでいうパフェとは「メイデン」であることを定義したいと思います。メイデンってお嬢様のことですね。つまり女の子。パフェは批評しないで食べろとのことです。

⑨君とは結婚すると思ってたんだ

松永天馬 君とは結婚すると思ってたんだ 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

ツイキャスを見る限り、この曲が一番人気だと感じました。普通、表題曲のほうが完成度高いし陶酔するしろがあるんじゃない?創作意欲も湧くんじゃない?と思いますが、おそらく読者はあくまで松永天馬が道化をやってくれることに安心を抱くようだろうと思います。明らかに、この曲フィクションですよね。嘘の嘘は本当というインタビューの言葉をもとに読んでみると、ラストの「僕の知ってる君はもういない」とあり、「僕の知ってる!?」とわざわざ表記することに困惑するのですが、ここで一つ松永天馬について持論を出させてください。

【松永天馬 タイムリープ説】

これは松永天馬というのは、スピリチュアルの申し子で、未来予知ができるとかそれ相当の能力がある中で、彼のフィアンセの運命を変えるべくアーバンギャルドを興して、結果彼のフィアンセの運命を変えたのでしょう。そのフィアンセが彼と結婚するのかどうかは彼女の自由ですが、その自由の範囲を僕は強いることはしないよ。というスタンスが「僕の知ってる君はもういない」にあるのかなと思いました。僕が知ってる範囲で君の運命はもう変わったから今後どうなるかはわからないよ、みたいなことですかね。この定義つまんないですね。

⑩不惑惑惑

松永天馬 不惑惑惑 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

面影ラッキーホールの「あんなに反対してたお義父さんにビールをつがれて」に似てなくもないような気がしますが、名曲です。ここでPV案もう一つ出して終わります。

・オジにサンをつけろ→タバコの息を吹きかける
・運転して事故る てへぺろ(死語)
・キスから前戯、殴り合い
・プロレスをやっているが途中から独り相撲
・一人でやっているのに死ぬ
・間奏でヒロインに首を絞められ死ぬ
・最後のサビで僕として生まれ変わる

何言ってるかわからないでしょ。だいたいネタ被ってるでしょ。寝ます。