見出し画像

47 paper trip #22旅目 「富山県」 by KAMI

今回の旅先は、富山県。
富山県のひとつ目の切り絵は、こちら。

『砺波チューリップ公園』の新チューリップタワー。
富山は、チューリップも有名。
毎年ここの公園でとなみチューリップフェアが4月下旬からGWまで開催されているみたい。
チューリップ畑が見渡せるこのタワーから春らしい景色を眺めてみたい。

少し前に富山のチューリップが綺麗らしいよって聞いて、富山が旅先になった。
色とりどりのお花畑を見ると、春になったと実感できるし明るい気持ちになれる!
公園に行くと、GW のお出かけって感じが出ていい〜(笑)。
天気がいい時に出かけたいっ!!


✳︎


ふたつ目のの切り絵は、こちら。

『廻る富山湾 すし玉』のお寿司たち。
このお店は、富山の老舗寿司店が運営している回転寿司チェーン店。
お寿司は、富山ならではのネタもたくさんで、県産のお米を使用されているとか。
切り絵のネタは、右から地物甘えび、ほたるいか、富山湾しろえび。
日本海で獲れた魚介の旨味を一口で味わえるのは、魅力的すぎ。

やっぱり、富山に来たら魚介を食べずに帰れないっ!
海鮮丼とかお刺身も捨てがたいけど、今回はお寿司が気になる。
えびは、富山名物って感じだから外せないし、ほたるいかは今が旬らしいし。
しろえびは、海苔ではなくてとろろ昆布で巻かれているみたいで珍しい気がする。
とりあえずこの3つは食べたいなっ!


✳︎


最後の切り絵は、こちら。

『パティスリージラフ』の苺のミルフィユ。
富山で人気のケーキ屋さんのミルフィーユ。
バターが何層にも織り込まれたパイ生地に、
オレンジ風味の効いたお酒を使用したカスタードクリームが合わさっているよう。
見た目の愛らしさも個性があり、他店との違いを知りたくて食べてみたくなっちゃう。

ここのケーキは、どれも美しくて、おいしそうだった。
他にもチョコレート系のケーキも気になった。
だけど、この見た目の可愛らしさと、コアントローというお酒を混ぜたクリームが気になっちゃった。
定番のケーキでも、ちょっと聞き馴染みのない食材が入っていると、食べたくなっちゃう。
あとまだ苺のシーズンだからと、苺好きな私は苺スイーツを選びがちかもしれない …。
苺の季節、まだ終わらないで欲しいな(笑)。

そんな感じで、今回の富山の旅は、終わり。
次は、どこに行こうかな。


この連載では、切り絵作家 KAMI が〈切り絵で巡る日本の旅〉をテーマに、各地で気になるものを切り絵にして紹介していきます。ここまで、長野県〜長崎県〜高知県〜埼玉県〜鹿児島県〜宮城県〜島根県〜山梨県〜京都府〜鳥取県〜栃木県〜福井県〜青森県〜北海道〜千葉県〜沖縄〜福島県〜兵庫県〜福岡〜富山県を旅しました。次の旅もお楽しみに。

KAMI
切り絵作家。
https://www.instagram.com/kami_memor_art3


🙋‍♂️ 記事がおもしろかったらぜひサポート機能を。お気に入りの雑誌や漫画を買う感覚で、100円から作者へ寄付することができます 💁‍♀️