見出し画像

SNSには自分の全てがそのまま映っている理由

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです!

私は職業上、その人が投稿した写真や文章を読んだだけでどんな人生を送っているのかどんな考え方なのか、そんな世界を見ていきているのかがインスタを見ただけでわかります。

簡単に言うとするとセンスは自分で磨き、環境で変わるものなのですが美しい写真が撮れる人というのはそういう世界を見て生きているという証拠なのです。

それが家の中の写真でも外の写真でも、綺麗だと思える写真が撮れる人というのはそれだけ美しいものを知っている証。

文章をそうなのですが、人を惹きつけることができる文章、美しい文章を書ける人というのはそれだけ多くの文学や書物を読んでいます。

私は美しい写真を撮る人も美しい文章を書く人もとても興味があります。そういう人が好きですし、私も写真と文章の腕ももっと上げていきたいと思っています。

人が共感したり、笑わせたりする内容を発信できることもまた1つの才能です。上手な写真や文章が書けなくても人の心を動かすことができるということだけでも素晴らしいことです。

私には共感や面白さを伝えることはできないと思いながら発信をしている身ですが、私には私にしかできないものをnoteを通して誰かに伝えることができているんだと最近オンラインサロンを通じて知ることができました。

誰もみていないから始まるSNSですが一般人でもその誰かに写真や考え方、商品を届けられることって素晴らしいですよね。

みんなできることは違いますし、自分なんて何もできないと思っている方も多いのですが全然そんなことないんです。1人1人が知っていることは全て財産だと思います。

例えそれが情報という役に立つものじゃなくても何か行動をして生きていると色んな失敗や教訓が人生の中でありますよね。それをネタに発信してもいいですし、当たり前のことが知らず知らずのうちに当たり前じゃなくなっているんです。

そして自分にとっての当たり前と他人の当たり前とは大きく違うものです。

その価値をもっと理解することができれば自分の存在さえも価値があるんだと思うことができますし、もっと人生が違うものに見えてきます。

少なくとも私のコンサルを受けてくださった方で発信を辞めなかった人たちは、正しくわかりやすく発信をしている人たちは違う景色を今見ていると感じます。

何事も一歩一歩着実に。

これを大切にし、続けていった人たちこそが当たり前を当たり前だと解釈せず発信することに成功した人たちの姿だと思います。

その姿はとても鮮明にSNSに映し出されています。

なので私は色んな人のインスタを見てその人の見える世界を覗くのがとても好きです。(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?