みんな〇〇してるの罠から抜け出そう

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです!

日本でいるとよく聞きませんか?みんな〇〇してるっていう言葉。

特に集団行動をする学生時代などみんなが持ってるから、みんながしてるからという理由で何かを決定することがよくあったかと思います。

一旦冷静に考えてみるとみんなって誰?っていう疑問がわくときがありませんか?

私が就活をしていたときもそうでした。

みんなが就活をしてるから、スーツを着ているから、ちゃんと働いてるから、みんな我慢して働いているんだよ。社会出たら我慢して働くのが普通だよと色んな人に言われました。

そこでのみんなの使い方をされたときはそこまで違和感はなかったのですが日本人をうまくコントロールするためにはみんな〇〇やってるよ!というのが一番効果的な誘導方法なのは国民性もあるため仕方ないのかもしれない、、、とも思います。

日本人は3人いればみんなって使うだろうし、みんなという言葉に対しての安心感がすごいなと感じます。

でも一旦考えて欲しい。

『みんな』という言葉の意味を自分が使う場面に出くわしたとき。

みんなという言葉を使うときとは自分の意見に自信がないときに使うのです。だからみんなという言葉を武器にして自分を守る。

なんとなくそんな感覚なのかな?って思います。

もちろんそれが悪いと言いたいわけじゃなくて自分の意志はどこにあるのかということを考えると言葉のチョイスも変わるかも。

日本は周りの目をみて生活も行動もしないといけないと思ってる人が多いのでその先入観からか自分の意見を言うことが難しいと感じる人が多いことも事実です。

でも大丈夫。

自分が気にしてるほど周りはそこまで気にしていないし、もし気にしていたとしても自分と他人は違う。そこにちゃんと線引きをして自分軸で生きている人だけに受け入れてもらえたらそれでいいんです。

他人軸で生きている人と関わっている限り、負のスパイラルで一生そこから抜け出すことができません。

シンプルに自分の人生と他人の人生は全くの別物です。

もしそれが家族や恋人だったとしても。

自分が入ってもいい世界は自分の世界だけ。それだけを飲み込んで生きていると悩みも減りますし対人関係の悩みもなくなります。

『みんな』が『みんな』を気にしなくていい世界になることを祈っています。

最後にみんなという言葉を使う人を否定しているわけではないです。マーケティング的にはそういったフレーズを使う方が正解ですし客観的にビジネスに投下するならありだと思います。

ただ自分が言葉を発するときに使ってしまうときに自分はなぜ『みんな』という言葉を選んだのだろうって考える機会を持って欲しいです。

少しずつ自分軸みたいなものができてそれをシェアしてみたり、自分の思ってることを素直に発言してみたりそんな風に自分の周りを私は自分なりに固めてきました。

一気には難しいですが自分の意見を持ち、芯のある素敵な女性になっていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?