見出し画像

安心も不安も自分の中にあり、全ては自分の決断ということ

Bonjour!

色んなニュースが飛び交い、心が不安でたまらない時期に差し掛かってるかもしれません。

ただこういうときだからこそ、もっと世の中のことを広い視野でみてみること。

今、なぜこんなに不安を煽る情報が毎日続いてるいるのかを冷静に考えてみること。

情報は自分で掴んでいかないといけないと言われると色んな情報をキャッチするようになると思います。でも果たして情報を沢山掴んだところで自分の心の闇は解決されるでしょうか?

色んな情報をキャッチすることによって逆に疲れてしまう人も多いはずです。

いらない情報までも真剣に受けとめてしまう性格の人には多量の情報はきついです。

人は考えられる量の器が違うと私は考えています。

1考えられる人と10考えられる人で脳みそにしっかり入る量が違うのです。自分のキャパを超えた量の情報が入ってきたとき人は狂います。

私が鬱病になったときも多分そうだったんだろうなと今となって思います。

自分の受け止めらる範囲を知ること。そしてときには諦めたり開き直ったりすることも自分の心の安全安心を守るためにも必要なことです。

人はみんなそれぞれ生きているスピードが違います。

それを自分の中で本当に意味で理解し、今に状況以外にも人生そのものを自分なりに受け入れて前に進んでいくことが大切だとこんなときだからこそ強くそれを感じます。

どうかみなさんが毎日多くの情報を受けすぎて苦しむことのないように願っています。

辛くなったときはテレビをつけない、SNSを見ない。

それもとっても自己防衛として大切なことです。

これもアドラー心理学に基づく考え方ですが、外的要因で私たちは安心や不安になっているわけではありません。

安心する、不安になるという感情は自分の中で自分で決めていることなのです。

だからまずは何かや誰かのせいにせず、自分の捉え方を変えていけば不安定な感情にならずに生きていけるようになります。

とはいってももちろん私もこれからどうなるのかわからないことに全く不安はないのかと聞かれるとそんなことはないです。

だけどこういうときでも不安にならない強さを自分で構築していこうって決めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?