見出し画像

なぜ人は後悔するのか?

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです!

みなさんは後悔をしたことはありますか?私はたった一度だけ今でも忘れられない後悔があり、あのときもし〇〇していれば何か変わったのかな?と思います。

でも色々考えているともし過去に戻って行動したとしてもうまくいかなかったような気がして、一生綺麗な思い出のままで残しておこうとそっと胸の中にしまうことにしました。

その後悔している内容が自分主体のものだったり、自分の行動力が問題だったりした場合、後悔の念はかなり強いものになりますよね。

例えば、コロナになって留学やワーホリができなくなった人は多いと思います。29歳ギリギリでしようと思っていたのに気が付けばもう30歳になっていてワーホリの期限が切れてしまったとか。

もっと若いときにワーホリしておけば良かったと悔やんでいる人も多いのではないでしょうか?

人生は何があるかわかりません。何が起こるかわかりません。今日当たり前のようにできたことが明日は出来ないことだって存在します。

人が後悔する理由

後悔の多い人と後悔の少ない人の差はどれだけ日常を重んじているのかの違いだと考えています。

呼吸ができる

なにかやりたい欲求がわいてくる

自分の足で歩ける

ご飯を美味しく食べられる

そんな当たり前のように感じるような日常の1つ1つを幸せだと思い、感謝できるかどうかです。

私は20歳の頃、躁鬱病になりました。生きる気力を1度本気で失くした経験をしました。だからこそ日常の当たり前のこと、生きる気力があることが当たり前じゃないと感じることができています。

でも生きることについて本気で悩んだり、苦しんだりしたことがない人にはあまり理解できない次元の話になってしまうかもしれませんが後悔するようなことばっかりの人生だったという人は自分の人生に命をかけて生きてないからだと思います。

自分のために行動し、発言し、生きることをいつからか大人になるとやめていく人も多いです。

アグレッシブに生きるには恥ずかしいと思う人も多い。好きなことで生きていくなんて無理だと言い切る人も、そんな人を妬む人も多い世の中です。

自分軸で生きてない人はきっと後悔ばかりの人生になってしまう。

もっと自分勝手でもいいと私は思います。

自分の意志はそこにあるのか?

日本人が気にしすぎなのはみんながどう思うかどうか?ということです。

みんなとは世間のことであり、周りの人間のことを示します。

変だと思われたくないがために自分のやりたくないことをしたり、思ってもいないことを気を遣って発言して生きていく時代はもう終わりです。

もっと自分と向き合う時間を持ち、自分はどんな人間なのか、何がしたいのかもっと自分の心に寄り添って生きることをすれば後悔のない人生や毎日を過ごすことができます。

私は周りになんと言われようと自分の人生は自分で切り拓いて進んでいきたいと今もこれからもそう思っていますしそれが自分にとっての正解だと心から思えます。

そう決めたときから自分の心の中の矛盾から解放されて、自分らしい人生になります。そして正直に生きることが当たり前になるため、自然と後悔のない人生を生きることができる自分になりました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?