見出し画像

自分が持ってないものに惹かれる理由

Bonjour!

みなさんこんにちは!parisketioです!

昨日はまた数秘術についてもっと掘り下げたお話を聞いてきました。数秘術って奥が深い。だけどシンプル。

詳しく知りたい方はこちら。

私は占い師でも占い師になるつもりもないのですが、なんだかこの数秘術には惹かれています。(笑)

昨日また知れた新たな自分のことや、彼の持ってる数字をみたり、いつもコラボしているアクセサリーの方の数字を見てると人は持っていないものを持ってる人に惹かれているんだなと改めて感じました。

私は自分があまり努力家でもなく負けず嫌いでもなく、プライドもあまりなく、がめつくないところが多分コンプレックスだった気がします。

半端なく努力する人に熱量は敵わない。何かを作れる人にも敵わない。

比べる必要はないのですが、自分に足りないものを探していてそういう人と打ち解けやすくなることに気付きました。人は1人では生きていけないことを物語っていると言いますか、ないものを補おうとする力は知らず知らずのうちに勝手に働いてることを知りました。

自分のことを認めにくい人

人はなかなか自分のことを100%認めることはできませんよね。

私、100%自信ありますなんて人はいないと思います。皆、どこか不安で何かが足りない。誰しもがそんなことを思い生きています。

物足りなさや、もっとこうだったらいいのに、なんてタラればを言いたくなるのが人間であり、女性であり、矛盾した気持ちを抱えながら生きてるものだと感じます。

自分をどんなときも受け止め、肯定することができる人生だったらどんなに楽なんだろう、そう思ってしまうときもありますが複雑に考えないことが人生を楽しむ秘訣なんじゃないかと私は思います。

私は自分の内側に意識が向きやすく、外的要因というよりも内的要因で自分のメンタルが破壊されることが多いですがそういうときにもっとシンプルに考えることができたらいいですよね。

自分の中の心情と向き合って色々考えていくと見えてくるものがあり、また楽しいこともあり、辛いこともありますが、目の前のことをとにかく丁寧にこなすことが人生をよりよく生きられる一番の方法なのではないかなと色々経験してきた結果思います。

みなさんの人生もよりよいものでありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?