見出し画像

社会的責任の問題が生まれる場所

▼社会的責任の問題が生じる2つの領域

会社が果たすべき社会的責任の問題は2つの領域で生じます。

①組織活動が与える影響から生じる
②社会自体の問題から生じる

画像1


①組織活動が与える影響から生じる

組織活動が与える影響から社会的責任の問題は発生します。

私が勤める印刷会社の目的は、得意先企業とその顧客への情報連携をサポートすることです。そしてその目的を達成するために営業マンや工場の人間を従業員として雇います。しかし、従業員を抱えた時点でその企業には諸々の問題と課題を抱える職場コミュニティが発生してしまいます。また、印刷会社はその目的を達成するために、多くの森林を伐採して印刷物を製造しなくてはいけません。そこに環境破壊という問題が発生してしまいます。つまり、印刷会社はその目的を成し遂げるために少なくとも2つの社会的責任の問題を生んでいるのです。

組織活動は目的達成のために、副産物としての問題も生む。

だからこそ、企業は副産物として生んでしまう問題に対して責任を取らなくてはいけないし、無視することは許されないのです。

画像2


②社会自体の問題から生じる

社会それ自体が多くの問題を生んでいます。人種差別、環境破壊、人権、宗教、国家間の対立…などなど、すべて人類の歴史が生んだ多くの問題です。

そして、企業はそれらの問題を無視してはいけません。

コロナを気にして外出自粛する顧客に対して、香水を売り続けても顧客は必要としません。それなら、香水の原料を使ってアルコール消毒液を販売した方が効果的でしょう。自社の利益だけを考えて森林伐採して環境破壊する企業は目先の利益を得ることはできるかもしれません。しかし事業の規模が拡大したときに大衆の批判を浴びることになるでしょう。

企業は社会に生かされている存在であるが故に、社会の問題を無視することはできないのです。

画像3


▼まとめます

社会的責任の問題は大きく2つの領域で発生します。1つが、組織が影響を及ぼす場所です。組織が目的を達成するために副産物として様々な問題が生じてしまうのです。もう1つが、社会それ自体です。人類が誕生してから今までに、社会には様々な問題が発生してしまいました。企業は社会に生かされている存在だからこそ、それらを無視することができないのです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

サポート頂いた方にはコメントを返させていただきます。サポート頂けますと幸いです✌️