マガジンのカバー画像

ドラッカー『マネジメント』について考える

101
ドラッカーのマネジメントを深く考えていきます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

マネジメントと社会

昨今、ネットでの誹謗中傷が世界中で問題となっています。それにより、Netflixやフジテレビの…

よしずみ
4年前
9

人種差別と戦った企業の末路

1940年代末、アメリカのとある大手鉄鋼メーカーは悩んでいました。 当時のアメリカ南部は人種…

よしずみ
4年前

企業の社会的責任と政府の関係

アルゼンチンの首都ブエノスアイレス、南米のパリと呼ばれるほど美しいこの街に食肉工場「スウ…

よしずみ
4年前
8

社会的責任の定義は曖昧

アメリカのウェストバージニア州にビエナという町があります。 ビエナは約1万人ほどが暮らす…

よしずみ
4年前
3

「政府」より「企業」には期待する

ユニクロがマスクの発売を開始する。 フェイスブックが中小店舗に通販機能を提供する。 ツイッ…

よしずみ
4年前
8

なぜ、そこまで企業に厳しいのか?企業を非難する“本当”のワケ

2019年、グッチから新しく販売されたとある商品が消費者の反感を呼びました。 この商品です。…

よしずみ
4年前
4

今、企業は「地球」への貢献が求められる

昨日の記事では、1960年代初頭までの「社会的責任の意味」について紹介させていただきました。詳細はコチラに書いているのため、簡単に説明しますが、当時の企業は以下3つのことができれば社会的責任を果たしていると認められていました。 ①倫理的に正しい行いをすること ②従業員の権利を正しく守ること ③地域社会に貢献すること この3つさえできれば社会的責任を果たしていたのです。 しかし、1960年代以降〜現代にかけて事情は変わりました。企業に求められる社会的責任はよりシビアになり

社会的責任(CSR)の意味は時代を反映する

▼社会的責任(CSR)とは CSRの意味をご存知でしょうか。 企業は利益を追求するだけでなく、…

よしずみ
4年前
10

第3章:仕事と人間

「どうすれば働く人が成果を上げられるのか?」 書店を巡ると、「こうすれば成果をあげられる…

よしずみ
4年前
4

生き残る企業は「人」を大切にする

下っ端サラリーマンの私がドラッカーを読み、これは「生き残る企業」の特徴なんじゃないかと考…

よしずみ
4年前
15

生き生きと働きたいなら

もしあなたが組織を編成する立場なら、 同じ組織の人を生き生きと働かせることができると思い…

よしずみ
4年前
4

組織の違いは「人の働き」だけ

「うちの会社は人を大事にするので、人“財”と読んでいます」 就職活動の時、こんな企業をよ…

よしずみ
4年前
3

企業が成功例から学ばない理由

成功例に学ぶ企業は成功に近づく これはあらゆる企業に共通する事実です。でも多くの企業は成…

よしずみ
4年前
1

なぜ成功例に学ばないのか?

成功するには、成功する人から学ぶのが近道。 こんな言葉、耳にタコができるほど聞いたことがあると思います。寿司の握り方を学ぶなら寿司屋、ギターを上手くなりたいなら本格的なバンドに入る、英語を話したいなら留学する、どれも世の中の成功者が語ることであり、真実だと思います。では、企業が成功するためにはどう? 成功している企業に学ぶ…ですよね? 「こう取り組めば、企業は成果をあげる」 企業が成果をあげるためにどうすれば良いかという問いに対する答えは既に存在しています。ドラッカー