見出し画像

賭け事に見る夢さびしくない?

私にやたら宝くじを勧めてくる人がいます。

「買えば当たる可能性がある。買わなければ絶対当たらない」と。

ちょくちょく当たるしょぼい賞がいやらしい

善意であり、当人はまじめにそう思っているようなのですが、一つだけ忘れていることがあります。

宝くじの期待値はマイナスだ、ということ。

期待値、つまり宝くじを買うのに必要な出費と、それによって当たる賞金に確率を掛けた収入とを勘案した、確率論的に期待される収支、これは必ずマイナスになる。

でもこれ、当たり前ですよね。

くじの事業者は儲かるから事業を継続できるわけで、消費者側が金銭的に損をするのはもう必然。

もちろん「夢を買う」というロジックで大きな夢を抱いた分元は取れたよという言い分も成り立ちますが、それは個人の感覚の問題で、あとはその夢なるものにどれほどの価値をおくのか。

ところで、最初から「儲からなくていい、夢だけでオケ」と思っている人ってどのくらいいるのでしょう?

損失が出たというその結果を見た上で、くじ購入と言う自分の行為を正当化するために後付けでつけた理由が「夢を買いました」じゃないの?

これは認知科学で言うところの認知的不協和の解消

ごくありふれた認知活動です。

それにしてもうまいなと思うのは、中間的な賞の設定。

あれがもし1等とハズレだけだったら、いくら夢を買うもんだと言われてもそれほど流行らないでしょう、さすがに。

しかして賞には階層性があって、ずっと下の方の4等とか5等とかが当たっちゃう。

300円のものを買って、賞金300円とか1000円とかがちょこちょこと当たるわけですよ。

すると「次こそは!」とまた買ってしまう心理、ここを突く、うまい!

射幸心は冷静さを失わせる

ルーレットで26回連続してボールが黒に入り、次こそはと赤に賭けたギャンブラーが大金を失った。

1913年、モナコのモンテカルロカジノで起こった実話です。

確かに27回黒ばかり出る確率はとてつもなく低い(0.000000745%)。

しかし26回黒ばかりの確率も0.00000149%ととても低いのですがこれがすでに実現している、と。

その上で次に黒または赤が出る確率は50%。

次に何色が出るかについての確率は、それまでに何色が出たのかの結果から影響を受けないという事実、冷静に考えれば当たり前なことも、賭け事に熱中すると見落とされがちなのかも知れません。

夢を見るのも良いですがほどほどに、としか。

パチンコは違法じゃない、けどさ‥

ところで私はパチンコが大嫌い。

やらないのはもちろんだけど、パチンコ店の外観の感じとか、機械のあのふざけた感じとか、店内の狭っちくて騒々しくて不健康な感じとか、全てひっくるめてキライ。

しかし今の日本の社会ではその存在は認められているので、やりたい人は勝手にどうぞって感じかな。

この「存在は認められている」の内容についてちょっと調べてみると、定義や解釈には意外に混乱があるようで、論点も様々。

三店方式だから賭博じゃない(※)とか、賭博だけど違法でない形式だ(※2)とか、既に20兆円産業だから認めるべき(※3)とか。

国際カジノ研究所所長の木曽崇さんは、違法でないことの理由に現金が直接賞品だと違法だがパチンコはそうではない、ということを挙げています(※2)。

ここが要するに三店方式の貢献なのでしょう。

パチンコ店はお客さんに直接賞金を渡すことはなく、ゲットしたパチンコ玉と引き換えに「特殊景品」(多くはホログラムシールが透明なプラスチックケースに封印されたようなもの)と交換する。

お客さんはそれを店の外の景品交換所で買い取ってもらい現金化する。

買い取られた特殊景品はまた別の流通業者が引き取ってパチンコ屋に還流する、と。

景品交換所は「古物商」、流通業者は「卸問屋」で、パチンコ屋とあわせ三つの独立した業者が関与しているから「三店方式」、で異なる業者を介しているから違法じゃないよ、というよくわからない論理。

けどこれってあくまで形式の問題でしょ。

特殊景品そのものは全く実用性皆無、現金化するためのツール以上のものではない。

すべての客がそれを現金化しているわけですよ。

1円でもお金を賭けたら違法と言いながら風営法に即していれば違法ではないとか言うのももうね。

上の三店方式と併せ何とか存続させようと四苦八苦しているさまに、行政側のご都合主義と言うか利権のにおいをかぎ取ってしまうのですが、どうでしょう?

現実にギャンブル依存症で借金地獄に陥り家庭崩壊を招いたり人生そのものを壊してしまう人が後を絶たない現実からも、パチンコだけでなくギャンブル一般には、手を出さない方が得策なのでは、と思うのですがどうでしょう?

(※)パチンコはなぜ賭博じゃないのか?
最終更新日:2021年9月6日、最終確認日:2023年2月4日

(※2)パチンコパチスロは適法な賭博です!
最終更新日:2020年8月17日、最終確認日:2023年2月4日

(※3)政府答弁書「パチンコは賭博罪にあたらない」、弁護士「カジノ法案が進むきっかけに」
最終更新日:2016年12月1日、最終確認日:2023年2月4日

#最近の学び

○新刊 脳は心を創らない ー左脳で理解する「あの世」ー
(つむぎ書房、2023年)
心の源は脳にあらずとする心身二元論と唯物論を統合する新説、「PF理論」のやさしい解説。テレパシーやミクロ念力などの超心理現象も物理学の範疇に。実証性を重視し、科学思考とは何か、その重要性をトコトン追求しつつ超心理現象に挑む、未だかつてない試み。「波動を整えれば病気は治る。」こんな「量子力学」に納得しちゃう人、この本を読んだ方が良いかも!?あなたの時間・お金・命を奪うエセ科学の魔の手から自分を救うクリティカルシンキング七ヶ条。本書により科学力も鍛えられちゃう。(概要より)

○ Youtubeチャンネル「見えない世界の科学研究会」
身近な科学ネタを優しく紐解く‥
ネコ動画ほど癒されずEテレほど勉強にもならない「お茶菓子動画」


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?