見出し画像

【生徒更新】今までの自分を信じて

今回の内容は2019/12/14の振り返りになっています。何故振り返りをするのか等は過去のブログ(下記記事)に書いてありますので、そちらを参照していただけると幸いです。

下記記事は昨日の記事になります

明日はいよいよ入試まで最後の模試

明日、15日は最後の外部模試があります。英語は18年分の過去問を解き、解いただけでなく自分なりに創意工夫をし、自分の中である程度どの順序で解き、どれくらい時間をかけるのか。それぞれの大問の目標点数と長文の読み方。つまづいた時に起こる最悪なシナリオからのメンタルを含めてのマニュアルを作り、出来ることは最大限やったと思います。

また、英語だけでなく、数学も同様に数学ⅠAは45分で解ききることを目標に。決して余裕だと思わないようにすることが大切だと感じたので、しっかりと全体把握をし、一問を早く終わらせる。そう心構えすることにより、ちょっと焦っても、そこまで大事故にならないようにすることが出来ました。

また、ⅡBは三角関数と対数を合わせて15分目標。微積は20分で完答。数列8分ベクトル15分で完答するというようにし、そこの時間内で答えられなかったら解けなかったと割り切って、次の問題に行く。残りは余った時間で埋めるというように意識をし、自分の字は小さく書いた方が結局計算が早くなるということをしっかり認識し、またそれを忘れないように意識していこうと思います。

地理や国語に関しては、地理は普通に解いて間に合うので、今までと同じように。国語は古文から解き、漢文、評論、小説と解くこと。物理、化学に関しても時間的余裕はあるので、最後まで気を抜かずにやることを意識して臨みたいと思います。


12月15日のやること

・模試

・丸付け

ここまで読んで頂きありがとうございました。また明日も読んで頂ければ幸いです。

いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。