大学生・社会人は勉強を続けた方が良い!10代の時よりも記憶力はよくなっている!?

 こんばんは、PARADIGM平良です。

 今日は、大学生や社会人に向けて書きたいと思います。タイトルは「大学生・社会人は勉強を続けた方が良い!」です。

 なぜなら、実は若い時よりも記憶力が増している可能性があるのです。記憶力があるのに勉強しないことは勿体ないと思いませか?勉強をし続けることで、自分自身の生活を豊かにすることができます。英語で良いですし、プログラミングでも、営業の勉強でも何でも良いと思います。今回は何をどう具体的に学ぶべきかというお話ではなく、なぜ若い時よりも記憶力が上がっているのかというテーマについて解説していきます。

年をとると記憶力が下がるのは間違い!?

 もの忘れが激しくなると、自分も年をとったなと思うことはありませんか。実は近年、年齢を重ねても、記憶力は低下しないということが明らかになっているのです。米タフツ大学のアヤナ・トーマス博士は以下の実験によってある程度の確証を得たみたいです。

 18~22歳の若者と60~74歳の年輩者を複数人集め、単語リストを見て、どの単語が記憶した元のリストにあったかを言い当てる実験テストを行った。
 試験前に「この記憶試験では、通常、高齢者のほうが成績は悪い」と説明したところ、若者の正解率は約50%、年輩者で約30%だった。しかし、「これはただの心理学の試験である」として、記憶力への言及を避けると、同じ試験にもかかわらず、若者・年輩者ともに約50%で差が出なかった。

池谷裕二(2001)「脳科学の劇的進歩でわかった「年をとると記憶力が落ちる」は迷信」エコノミスト 79(24), 70-71, 2001-06-05,毎日新聞社より要約及び引用

 以上の実験から分かるように、本来であれば年齢差によって記憶力の優劣は無いに等しいにもかかわらず、年齢を重ねると記憶力が低下するという思い込みこそが、実際に記憶力を低下させる原因になっているといえるのです。

むしろ記憶力は上がっているかもしれない

 年齢差によって記憶力の差は無いと先に述べました。むしろ、上がっている可能性すらあるのです。それはなぜか?

 結論から言うと、記憶する仕組みの中でも最も忘れにくい仕組みである「経験記憶」が年をとる毎に発達するためです。

 記憶の仕組みにはいくつかパターンがあります。人の名前や英単語などの単純に覚えていく「知識記憶」、自転車の乗り方を体で覚える「方法記憶」など。特に、その中でも「経験記憶」という、「彼女にフラれた」や「先輩に怒られた」という経験は中々忘れない上、年をとるほど積み上げていきます。「知識記憶」は一時的ですが、「経験記憶」は長期的に保存されるのです。この経験記憶を活かせば膨大な暗記量も覚えることができるようになるのです。

経験記憶をどう活かせばいい?

 経験記憶を活かすには、以下の方法が有効です。

・体験を通して学ぶ
・学んだことを使う
・学んだことを人に話す

 学んだことを以上のように“経験”するのです。例えば英単語を英会話を体験して覚える、覚えた英単語を日常的に使用する、覚えた内容を友人に教えるなど。そのように経験した記憶は脳が中々忘れません。10代の受験生や若者の英単語の覚え方は、単語帳を見て一つひとつ単純暗記すると思います。これが「知識記憶」ですね。その覚え方とは異なることがわかると思います。

 大学生や社会人になると覚えたことを使ったり人に話す場面は多いと思います。そして、それは年を重ねるごとに積み上げられていくのです。したがって、若い時よりも年をとった今の方が柔軟な記憶の方法が身についていつかもしれません。
 大学生、社会人になると勉強という行為を辞めてしまう人は多いと思います。しかし、せっかく色んなことを“経験“してきたのですから、自分の知識・経験を活かしさらなる成長を望みましょう!

平良

私達NPO法人パラダイムの活動の共感していただけましたら、是非ともサポートをお願い申し上げます。こちらの支援は子どもの貧困対策事業に使われ、公民館の利用料や参考書購入代金などに活用されます。NPO法人パラダイムの応援を何卒よろしくお願い致します。