写真_25_

家で手焙煎をするプロセスと手焙煎のよいところ

こんにちは。
今日は、コロンビアのコーヒー豆で焙煎をしました。

そこで、
いつも一人でやってきた手焙煎のプロセスを
感覚的に解説してみます。

CONTENTS
1. 家庭内焙煎は掃除からはじまる
2. 0:00- 焙煎の始まり
3. 5:00- 豆が色づきはじめる
4. 10:00- ハゼる前の準備
5. 11:00- 1ハゼがはじまる
6. 16:30- 2ハゼがあらわれる
7. 最後は掃除
8. 手焙煎機のよいところ


1. 家庭内焙煎は掃除からはじまる

ネットで購入した生豆の袋を、
部屋の片隅から取り出し、
150g計ります。


そして、
ガスコンロの周りをきれいに掃除します。

コーヒー豆の焙煎は、
15~20分のあいだ、匂いがたくさん生まれます。

同時に、外側のうすい皮がつぎつぎとはがれて、
1m半径に広がっていくのです。

ガスコンロの周りを拭き掃除します。
コンロの台を外して洗います。

うすい皮が飛んでいかないように、
すべての調理道具を遠くに移動します。

2. 0:00- 焙煎の始まり

腕時計とメモ用紙と鉛筆を準備して、
火力をほぼ最大にします。

メモ用紙には

火力 5
距離 20cm
時間 0:00-


と書いています。
(距離は、火からの距離です)


3. 5:00- 豆が色づきはじめる

豆のなかの水分がほどけていく感覚。
すこしだけ、軽くなったように感じます。

青い香りが終わり、
コーヒーの入り口の香りがはじまります。


4. 10:00- ハゼる前の準備

コーヒーは2度鳴ります。
1度目は「1ハゼ」といい
2度目は「2ハゼ」といいます。

今回購入したコロンビアのコーヒー豆は
いろいろ試した結果、
どちらかというと、酸味より苦みの方がよかった。

というわけで、
2ハゼの入り口で焙煎を終了するプランを描きます。

豆の中央の水分がすべて抜けるイメージをもって
コンロの火力を豆全体に当てていきます。
(ここでうまく水分が抜けないと、「えぐみ」として味にあらわれます)

5. 11:00- 1ハゼがはじまる

1ハゼは11:00にはじまりました。

バチバチ バチ バチ バチバチバチ
という音と一緒に、
コーヒーの香りが部屋を占領します。

そして、13:30で終了。
そこから2ハゼの準備時間となります。

ここであせって、火に近づけると
あっという間に焦げてしまいます。

辛抱強く、確実にすべての豆に均等に熱を与えます。


6. 16:30- 2ハゼがあらわれる

2ハゼの音は、1ハゼよりも小さく高い音。
今回は、2ハゼがはじまり、20秒ほどで火から外し、
焙煎を終えました。

メモ用紙には、

火力 5
距離 20cm
時間 0:00-
1ハゼ 11:00-13:00
2ハゼ 16:30-16:50


と書き残されました。
(このメモ用紙をもとに、1~2日後のテイスティングのときに、焙煎の評価をします)

7. 最後は掃除

家庭内焙煎にとって、
掃除はとても大切です。

焙煎前よりもキッチンをきれいにします。

妻の協力と
子どもたちの理解を得たうえで
家庭内焙煎は成り立ちます。

そして、翌日の朝。

妻には淹れたてのコーヒーを、
子どもたちにはミルク多めのカフェオレを
提供することを忘れてはいけません。

コーヒー豆の焙煎は、
協力者への感謝を示すことで
製造サイクルを閉じるから。


8. 手焙煎のよいところ

コーヒー喫茶では
100~200万円くらいの立派な焙煎機が、
あるいは50万円前後の小型焙煎機が使われています。

もしかしたら、
自家製の焙煎機や、
5万円くらいのサンプルロースター(ドラム式の小型焙煎機)を
を使っているかもしれません。


でも、
この手焙煎機を使って
よい焙煎ができたら最高だな、
と個人的には思います。

頼るものは、自分の感覚だけ。
火力とその距離のあいだで、
豆を最高の状態にもっていく。

たとえばそれを、
旅行先で焙煎できたとしたら、
わくわくしませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?