見出し画像

公衆浴場の運営マナーについて

以前こちらでなんで男子の公衆トイレは丸見えなんだ!と言う話をしたのだが実はあの時とても言いたい事があったのだ。
しかーし!その話を朝日新聞にも投げかけてあり、投書欄に載る事が分かっていたのでここで発言する事が出来ず、トイレのみの話でお茶を濁していたのであった。

5月7日の朝刊、声欄に「男性脱衣所で女性が掃除、不快だ」
というタイトルで記載された。
因みに表題は新聞社側が考えたのだからね。

内容は温泉やスーパー銭湯などの脱衣所に女性従業員が入って清掃したり温泉の温度を測ったりする事がままあるのだ。
目の前でそういうことされると裸の僕はなんで入ってくるのよ!と声を荒げてしまうのだ。いや、したことないんだけどそういう気持ちに激しくなる、と言う事ですね。

だいたい男性が立ち小便している後ろ姿が丸見えなトイレって何よ。このトイレ設計したやつ表へ出ろ!と憤るのだがそこには誰もいない。やれやれ。
少なくとも海外でこんなアラワナトイレ世界中どこ行ってもなかった。(世界中の一部しか行ってないけど)
海外からの観光客が沢山くるようになった今、こんなトイレ設置して置いて良いのか!
外国人が温泉に入って女性がズカズカ乗り込んできたら驚くだろ! 日本はなんてオープンな国なんだ!と言って喜ぶはずないだろ。

そんな折、25日の新聞にこのような見出しが…

画像1

どうやら様々な意見が入っていると見た。
実はこのような流れを期待していないわけではなかった。この投書を機に世の中が動けば良いと考えていた。
と言うのも以前、この朝日新聞の投書欄に問題提起したことがきっかけでこの世から消えた名前がある。
トルコ風呂だ。確かトルコの方がそのような事(今のソープランド)をする所をトルコ風呂などと言う名前にするのはけしからん!と意見したのだ。僕は小学生か中学生だったのだがダイレクトにその投書を読んでいた。
トルコ風呂というのは確かに存在し、いかがわしい事をするところではないのだ、とも書かれてあったように思う。

さて、私の意見に対してどのような考えが繰り出されるのか楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?