見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 2015 ET 05.03.2024 “ウクライナ上空でのロシア空軍の活動状況”

本記事は、戦争研究所(ISW)の2024年3月5日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。

ウクライナ上空でのロシア空軍の活動状況

報告書原文の引用(英文)

Russian aircraft appear to be continuing to conduct a relatively high volume of glide bomb strikes in Ukraine despite Ukrainian officials’ reports that Ukrainian forces have downed several bomber aircraft in recent weeks. Forbes reported on March 4 that Russian Su-34 aircraft, escorted by Su-35 aircraft, are conducting one hundred or more sorties per day to conduct glide bomb strikes on Ukrainian positions at a range of 25 miles (about 40 kilometers). The New York Times reported on March 5 that Russian tactics are shifting to intensify operations in the air domain and that Russian forces’ “more aggressive” air support on the front lines has helped Russian forces to advance recently in eastern Ukraine. These reports suggest that the Russian Air Force is maintaining a high tempo of fixed-wing air missions in Ukraine and is possibly willing to tolerate risks to fixed-wing aircraft, likely because the Russian command may have decided that the positive effects generated by such air operations outweigh the costs associated with flying such missions. Russian forces used glide bomb strikes to tactical effect in their seizure of Avdiivka in mid-February and are likely attempting to replicate such effects to support ongoing offensive operations elsewhere on the front. ISW cannot independently verify Ukrainian reports of the shootdowns of several Su-34 aircraft in recent weeks.

Forbes also reported that Ukrainian forces are using French-provided AASM Hammer glide bombs after France started supplying Ukraine with 50 of these bombs per month in January 2024. Forbes noted that Ukrainian forces previously conducted strikes with US-provided Joint Direct Attack Munition (JDAM) glide bombs, but the supply of these bombs has halted due to the recent lack of US aid provisions to Ukraine.

Russian Offensive Campaign Assessment, March 5, 2024, ISW

日本語訳

ここ数週間、ウクライナ軍がロシア軍爆撃機を数機、撃墜しているという報告がウクライナ当局者から出ているにも関わらず、ロシア軍航空機は、滑空爆弾による爆撃を、比較的大規模に遂行し続けているようにみえる。フォーブズ[電子版]の3月4日付報道によると、ロシア軍のSu-35航空機に援護されたSu-34航空機は、攻撃目標から25マイル(約40km)離れた距離から、ウクライナ軍陣地への滑空爆弾を用いた爆撃を遂行しており、その出撃回数は一日あたり100回以上になっているとのことだ。また、3月5日付ニューヨーク・タイムズ紙報道によると、ロシア軍の戦術は、空中領域における作戦行動を増強する方向にシフトしているとのことだ。また、同紙報道は、ロシア軍の前線への航空支援が「よりいっそう攻撃に積極的である」ことが、ウクライナ東部における最近のロシア軍の前進を支えているとも報じた。これらの報道が示唆しているのは、ロシア空軍がウクライナにおける固定翼機による航空作戦任務をハイテンポのままで持続させているということであり、ロシア空軍が固定翼機を喪失するリスクを進んで受け入れている可能性があるということだ。ロシアがそうしている理由として可能性が高いものに、今行っているような航空作戦が生み出すプラスの影響は、この種の航空作戦任務に関連するコストを上回っていると、ロシア軍統帥部が判断した可能性があるというものがある。ロシア軍は2月中旬のアウジーウカ占領の際に、戦術的な効果を与えるために滑空爆弾による爆撃を用いた。そして、戦線上の他の地区で進められている攻勢作戦を支援する目的で、ロシア軍が同様の効果の再現を試みようとしている可能性は高い。ここ数週間で複数機のSu-34を撃墜したというウクライナ側報告の真偽を、ISWはウクライナ側情報に依らずに判断することができない。

フランスが2024年1月に50発のAASMハンマー滑空爆弾をウクライナに供与し始めたことを受けて、ウクライナ軍がこの爆弾を現在、使用していることも、フォーブズ報道は報じている。また、ウクライナ軍は以前、米国供与の滑空爆弾JDAM(統合直接攻撃弾)を用いて爆撃を行っていたが、米国のウクライナ支援が最近、止まっているため、JDAMの供給も中断していることにフォーブズは触れている。

関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?