ぱんまん

仕事、育児、思うことを適当に。 なんか3行くらい書いてあった方が良さそうに見えたから、…

ぱんまん

仕事、育児、思うことを適当に。 なんか3行くらい書いてあった方が良さそうに見えたから、とりあえず埋めておいて後で修正しよう。

最近の記事

仕事メモ/MTTF、MTBF #7

Wikipediaより、 MTBFは故障から次の故障までの平均的な間隔を表している。言い換えると連続稼働できる時間の平均値である。MTBFの数値が大きいほど信頼性の高いシステムである。故障率はこの値の逆数で、故障率 = 1 / MTBFとなる。 故障しても修理することで再使用できる修理系システムに用いられる語であり、修理できない非修理系では平均故障時間 (Mean Time To Failure、略称:MTTF)が用いられる。 MTBFは耐用年数をあらわす指標としては有用

    • 仕事メモ/略語が多い#6

      どの分野でもそうかもしれないが、略語、通称が多すぎる 例えば英語の頭文字三文字を取ったものがいっぱいあって理解できず、素人はまずそこで躓くんだろうなと、素人の感想。 みんなどういうふうに乗り越えるのかな。ただの慣れか?

      • 仕事のパンツ #5

        ユニクロの感動パンツを仕事で履いて何年だろうか。7年くらいか 紳士服メーカのスラックスから乗り換えたときの、まさに感動と取り扱いの楽さで、以来ずっとこれを何本かで履き回して平日は毎日お世話になっている。これまでに10-20本くらいは買っているかと。 私の交換のタイミングはいつも背中側のベルトループが擦れて擦り切れるときである。 仕方のないことかもしれないがあまりにもここばかり痛むので、ちょっと浮気してみようかという気になっている。同じモノばかりだと変化がなく日々に新鮮さ

        • 仕事メモ/m値 #4

          m値・・ワイブルの形状パラメータ >1 摩耗故障、=1偶発、指数分布、<1 初期故障 m < 1 のとき、時間とともに故障率が小さくなる性質すなわち初期的な故障。 m = 1 のとき、時間に対して故障率が一定となる性質すなわち偶発的な故障。 m > 1 のとき、時間とともに故障率が大きくなる性質すなわち摩耗的な故障。 一般に m が大きい材料は強度のばらつきが小さく、設計において安全性を確保することが容易になる

        仕事メモ/MTTF、MTBF #7

          キャリアについて #3

          会社のキャリア研修みたいなものを受けている。(受けさせられている。) なんやかんや毎年面談でも答えないといけないし、かと言ってこれといったものはなくて、何となくそれらしい回答をして毎年乗り切っている。 とりあえず3年後やりたいことくらいまで考えようかな。過去の自分の振り返りからしてくださいですと。

          キャリアについて #3

          【朗報】娘、パパのことが好き #2

          朗報って、なんで【朗】って書くんだろうか 朗報の反対でよく使われるのは悲報だし、悲しいの反対は嬉しいだし、とか思って調べると悲しいの反対は喜ばしいでもあるらしい。 如何に自分の気持ちしか考えてないのがよくわかった。 「朗」がほがらか、明るいことを意味しているから朗報は納得。とか考えているとよく似た「郎」の字はどういう意味なんだろうか。年若い男子の美称だとか。 本題について。 パパ:娘ちゃんイモ好き? 娘(イモ大好き):首を縦に振る(うんうん) パパ:娘ちゃんトマト好

          【朗報】娘、パパのことが好き #2

          はじめに #1

          #1 最近色んなところで「副業」という言葉を目にするようになった。 副業でちょっとばかりのお小遣いが稼げたらいいなあと思い、ネットで調べる中でブログが定番らしく、初心者の入りやすさ、ライティングスキルが身につくなどの副次効果からおすすめだそう。 ただおすすめの方法でちゃんとやろうとするとサーバやワードプレスの導入でお金がかかり、どうせ三日坊主の私には続かず無駄になりそうことから、無料のブログはないかと思い、探すとNoteにたどり着いた。 はじめはエンジニアの学習日記的な

          はじめに #1