見出し画像

私のゴールデンウィーク(後半)

GW前半には「前半」と書いて投稿していたのに「後半」は無いんかい!と自分でツッコミながら随分過ぎてしまいました。
GW後半は体調があまり良くなかったのもあって外出もせず…書けていなかったんですよね。別に書く事無いならそれで良いとも思うのですが、なんか気になるので…。

GW後半1日、2日目
・朝からラジオを聴きながらウォーキング!のつもりが右足股関節からパキパキ音がして…💧

原因としては…少しずつ1日の歩数を増やしていたこと。
昨年末までは家の中では松葉杖なしで過ごすものの外では片松葉で歩行していました。
年が明けてからは外出時も松葉杖無しで歩行🚶‍♀️
【1日の歩数・目標】
1月:1500…歩行は必要最小限に
2月:2000…無理しない程度に制限
3月:3000…特に制限せず生活
4月:4000…少し意識して多めに歩行
後半〜5000…社内の「ウォーキングキャンペーン」なるものが始まったので少し頑張ることに
5月:6000…調子に乗って、もう一息!

完治してない左足をかばって歩いてるから仕方ないのですが、右足を酷使してしまったようで右足股関節、骨盤がパキパキと音をたて始めました😅
痛みは無いけど歩くと聞こえる異音が気持ち悪くて😅

家の中でおとなしく過ごすことに。

3日目は部屋の片付け。
GW前半に決意した片付けに、ようやく取り掛かります。(右足の異音は少しマシになりました。)

①まずは洋服から。

朝晩が冷え込んだり、気温の差が激しくて、なかなか衣替えができなかったんですよね。でも流石にもう冬服は片付けて良いかな?!と。
今年着ることのなかった衣服は捨てる。
着古した下着やヒートテック、靴下も捨てる。
そして春・夏服をクローゼットから出して冬服とチェーンジ✨

②次は机周り

GW前半で断念した机周り😅
本棚にある書類の整理(要る・要らないに分ける)から。

・治療関係:病気ごとにファイリングしている中で、ある程度過去のものは捨てる!特に乳がんの治療については治療方法やお薬が変わる度にパンフレットをもらうのですが、過去の物(今とは違う治療、お薬)はもう要らないか!と思って廃棄😁

・仕事関係:1年以上使ってないものは捨てる!

・趣味:ゼンタングルの本は趣味ゾーンに。
置き場所が無くて侵食してきたCDや DVDは別の部屋にある保管スペースへ(取り敢えず持っていく。後で片付けたい)

・引き出しの中にあるその他の雑貨、文房具:この1年で使った記憶のない物は捨てる!

③そしてCDの整理整頓💿

これが今回の大本命なのですが、片付いたのか?

先に結果から言うと…

途中までしか進まず…というかほんの一部しか進みませんでした。。。

私の持ってるCDはたぶん300〜400枚あります。その一部(100枚ほど)が自分の部屋のクローゼットにあります。その部分のみ手を付けた…だけです😅

1.クローゼットの棚から1枚1枚出して、種類(ジャンル、アーティスト)ごとに分けます。
2.CDケースは保護袋にも入れているのでキレイ(なはず)なんですが、ウェットティッシュで拭きます。
3.要るか要らないか(今後聞くか聞かないか)判断して分別します。

書いてみると簡単な作業なんですがね。。

1枚1枚に当然ながら思い出があるわけで。。手が止まっちゃうんですよね。そして、「懐かしい!久しぶりに聴いてみよ〜🎶」とか思っちゃうので😅進むはずがない!💦笑

結局100枚中処分候補は20枚。

この判断についても書きたいし、思い出話も書きたいのですが、それこそ書ききれないので…できればまたの機会に🖋️と思います。

100枚の整理はできたのですが、「整頓」は残りの300枚の整理が終わってからでないとできないので、80枚は再びクローゼット内へ。

取り敢えず最後に100枚の内訳を書き出して終わりたいと思います。ラインナップで私の趣味が分かるかもしれません🥰

【ジャンル・アーティスト】
*クラシック
・シューベルト
・チャイコフスキー
*吹奏楽
・自分が出演した演奏会の録音
・いろいろな音源
*邦楽
・ZARD
・CHAGE&ASKA
・リンドバーグ
・槇原敬之
・森高千里
・松任谷由実
・福山雅治
・岡本真夜
・globe
・安室奈美恵
・浜崎あゆみ
・小松未歩
・村田亮
・ECHOES
・19
・L'Arc〜en〜Ciel
・HYDE(hydeソロ)
・VAMPS(hydeソロユニット)
・TETSU69(tetsuyaソロ)
・レミオロメン
*洋楽
・ワム
・カーペンターズ
・セリーヌディオン

まだ全体の4分の1だけなのでaikoやコブクロが1枚も出てきてない…という状況に、この先の長さを痛感しているpandaなのでした。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?