見出し画像

ランマーク💉誰が言ったか分からぬ診断:乳がんと診断されて【74】

昨年11月からベージニオの服用が始まりましたがその副作用で服用停止・再開・薬の減量等…が続き、その度に採血が必要なので通院回数も増えています。
副作用が一定なら月1ペースで良いのですが、色んな波があるんですよね🌊

そして4月に大腿骨を骨折してからは更に通院回数が増えたうえに車椅子、松葉杖の生活で筋力&体重が落ちたことから今まで飲んでた薬が効き過ぎる!😱という新たな問題まで登場し、薬の調整で別の掛かりつけ病院を受診しないと…という状況です💦

通院日の前日には

「明日はどこの病院?何時予約?」と付き添いの母に確認されます。

🐼「**病院。**時診察予約やから**時に家を出て。昼からテレワーク🤔」ってな感じです。

こうも色んな病院に通っていると、どこの🏥誰が👨🏻👱‍♂️👨🏻‍🦰言ったことなのか…分からなくなる😵‍💫

ランマーク注射は乳がんの骨転移が分かって、今の病院に転院してから始まった治療です。骨転移が広がるのを抑えるための注射で、月1回のペースでした。

4月に骨折した時、この注射が停止になりました。

そのランマーク注射が今も停止しているのですが、誰が言い出したか(診断?判断?したのか)分からないのです☹️

以下、先生の名前は全て仮名です。

◆整形外科◆主治医:青木先生
先月受診した時も今月受診した時も「ランマークは停止してるんですか?打って良いと思いますけどねぇ」

→がんセンターの腫瘍内科が停止してるという認識。

◆腫瘍内科◆主治医:和泉先生
前回受診した時は
「整形外科の診断がはっきりしない(まだ骨がくっつく可能性がある)間は骨折の治療優先ですからねぇ」

→整形外科の治療のためランマークを再開できない…みたいな言い方

そして先日の腫瘍内科受診時に
🐼「整形の先生がランマークは止めなくても良いと思うって言ってたんですけど…」と言ってみると。

「そうなんですか?もう骨折の治療は終わったと?」

🐼「いや、ようやく薄っすら骨ができかけてるかなーっていう段階です」

「そうですか。じゃあ整形の病院でランマークの注射してもらっても良いんですけどね」

🐼え?それは違うんじゃないか?ランマーク注射はがん治療で、停止したのも和泉先生ですよね??(心の声)

和泉先生は悪い先生ではないし(今まで悪い先生と感じた事は無い)、自分がランマーク停止と判断したと思っていない??(忘れている??)

私も自分の記憶に自信はないし、なんとも言えないけど、、上記のように振り返って書いてみると・・・

和泉先生の判断ですよね?😅

話の流れで、がんセンター内の整形外科(田辺先生)に確認しましょうか?と言われたけど、それはお断りし、なんとか次回からランマーク注射も再開することとなりました。
*田辺先生とは入院中、ウマが合わず、出来れば接点を持ちたくないのです😅

現在、大きな病院3つを掛け持ちしている私。これからも今回みたいな不具合が起きるかもしれませんね。どうしたもんか🤔です。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?