見出し画像

寺嶋公園愛護会の挑戦:道具小屋の問題と野田しよう子議員の迅速な対応

NO.97
昨日、私たち寺嶋公園愛護会が直面している問題を東大阪市市会議員の野田しよう子先生に伝えたところ、信じられないほどの速さで本日現場に駆けつけてくれました。😆👌

その対応の速さには、私たち全員が驚かされました。ここで改めて感謝の意を表します。本当に野田しよう子先生、ありがとうございました。😊

私たちの問題とは、公園内にある愛護会の小屋の取り壊しを来年4月までに行うというものです。この小屋はホウキ、塵取り、クワ、カマ、砥石、トミ、ゴミ袋など、公園の管理に必要な機材を保管している場所です。

しかし、長年の使用により柱がシロアリに侵されてしまい、倒壊の恐れが出てきました。😂💦

この小屋は公園清掃や草刈り、剪定、公園内の安全パトロールに使う道具類を保管するだけでなく、愛護会の定例会議や総会を開催する場としても機能しています。☺️

そのため、小屋の取り壊しは我々の活動に大きな影響を及ぼします。😂

東大阪市に作業用資材の移動先の提案を行いましたが、出来ないという回答が返ってきました。このままでは、我々の活動の継続が難しくなることを危惧しています。

私たちが守り続けてきた寺嶋公園は、由緒ある公園で、平成20年5月には緑綬褒章を受賞していることをここに記録しておきたいと思います。そんな素晴らしい歴史と功績を持つ公園が問題を抱えています。

そこで野田先生には以下のような協力をお願いしましたところ、本日早速、東大阪市の責任者を連れて寺嶋公園にきてくれ現状を確認して対応策を検討してくださいました。このスピーディーさには我々愛護会メンバーは驚くばかりでした。😆👍

1. 愛護会の活動を継続するための道具類の保管場所の確保。
2. 隣接する災害時の小屋の一部を道具の保管に利用できるよう検討していただくこと。
3. 公園の美化と地域の安全に寄与している愛護会の活動を考慮した特例対応。

市民の安全と公園の美化のため、どうかご支援を賜りますようお願い申し上げます。そして野田先生、改めてご協力に深く感謝申し上げます。😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?