見出し画像

五十嵐メイの新人サポ観察日記〜小田原アリーナ編〜

皆さんこんにちは。
鹿島アントラーズサポーターの五十嵐メイです。

今回は、私が「どこのサポーターでもない、スポーツ観戦初心者の友人」をFリーグの沼に沈めにかかった話を書きたいと思います。

画像13

登場人物
五十嵐メイ 鹿島アントラーズサポーター。好きな言葉は「ジーコスピリット」
友人 どこのサポでもない、スポーツ観戦初心者。自称フットサルサークル出身者だが、見せてもらった活動の写真はどう見ても「バブルサッカー」元オタク。

7月10日、私と友人は強羅温泉を後にして、いそいそと小田原アリーナに向かっていました。
今日のお目当ては、名古屋オーシャンズvsY.S.C.C.横浜、立川・府中アスレティック FCvs湘南ベルマーレのフットサルの試合です。

画像2

友人をフットサルの沼の淵まで誘い込むことに成功した私は、スポーツ観戦初心者の友人を、あろうことか遠征に連れ出そうと試みました。
フットサル観戦2回目の友人を泊まりがけの観戦ツアーに誘い込むのは、一見ハードルが高そうに聞こえますよね。ところが、類は友を呼ぶということわざにもある通り、長い付き合いの友人は「温泉旅行に行こう!」と二つ返事で快諾。私は絶好の機会を逃すべく、友人を更なるFの沼に突き落とす為の罠を仕掛けました。

それは……。

Fリーグの沼の底へ誘い込む為のアリーナ席最前列!

私は以前、初めて立川・府中アスレティックFCの試合を見に行った時に、鹿島サポーターのmaaya氏のご好意で、アリーナの席を譲って頂きました。
今思い返せば、私をFリーグの沼に突き落とすための彼女の作戦だったのでしょう……。まんまとユニフォームまで、購入してしまった私。

画像12


彼女は後々、友人をフットサル沼に突き落とす方法というnoteを書き綴ってます。こわやこわや……。

手の届く距離で選手たちが繰り広げる熱い戦いに夢中になり、気がつけばあっという間に試合が終わってしまいました。私は、たった今試合が終わったばかりなのに「次の試合まで待てない!」そんな心境に陥ってしまいました。大好きなJリーグですら、そんな心境に陥ったことはないのではないでしょうか?ふふふ。

いやー、フットサル楽しいよ!

ちなみに、念願のアスレくんとの初対面もその時でしたが、あまりの近さに照れが先行してしまい、直視できませんでした。そのぐらい近いです!
ボールが頻繁に飛んでくるので、その度にスタッフさんが無事を確認してくれるのですが、それもちょっと気恥ずかしい……。でも、そんな気遣いも嬉しいですよね!

画像1

アスレくん! 近すぎるよ!!

そんな自分の経験は、果たして誰にでも通用するものなのだろうか?

あろことは私は、友人を実験台にしました。

「やっぱり、フットサルは近い方が楽しいと思うし、アリーナ席なんかどうかな?」

悪魔のラインを送信します。

「いいね!せっかくだから満喫しよう!まとめて購入しておくね!」

やっぱり、類友です。こんな流れからあっさり、アリーナ席での観戦が決定しました。

いよいよ小田原アリーナに到着

当日、席についてビックリ!

これは近すぎないか……?

画像3

ビール越しにピッチを撮影しながら、ボールが飛んできたらビールも吹っ飛ばないか心配になりました。こんな近い席で、2試合たったの4000円で見ることができるなんて、Fリーグの財政がちょっと心配になります。

席に着くと、何か置いてありました。
ホワイトボードとマジック、湘南ベルマーレのグッズと選手のサイン入りチェキ。

画像4

更には、SS席の人だけが見ることのできるメッセージ動画付き! 吹き出しの中にQRコードが書いてあって、読み取るとメッセージが見れます。

画像5

これ、4000円で大丈夫!?

やっぱり、心配になります……。

試合開始まで、アリーナグルメを満喫しようと外に出ました。

おしゃれなキッチンカーで美味しいものを食べる気満々で、予習もしっかりしてきました。
ところがビールクズ達は、出口そばのハイネケンのブースに早々に捕まります。

私たちのあまりの飲みっぷりに、オマケのシナモンロールを頂きました!

気を良くした私たちは「湘南ベルマーレにお金を落として帰ろう!」という合言葉を唱えながら、ひたすらにビールを飲みまくります。

画像6

こちらは湘南ベルマーレフットサルクラブのオリジナルビール。

さらっとしていて、女性に人気がありそうなビールです。
やっぱり、イケメン選手が多い湘南ベルマーレなので、女性を狙ったビールなのでしょうか?

お持ち帰り用のビンが可愛かったのですが、小田原から我が家に持ち帰る気力無し。泣く泣く諦めました……。

ビールも8杯目を越えた頃、正気を取り戻した私たちはキッチンカーの元へ向かいます。
ところが、最初のキッチンカーに可愛い女の子がいるのを発見。

「肉!ビール!買おう!」

酔いも回ってIQ3くらいしかない私たちは、目についたものをひたすら購入します。
焼き上がるまで、気のいいお兄さんとお姉さんとお話。

画像7

「記事に載せてもいいですか?」と尋ねると、笑顔でOKを頂きました!

インスタグラムもあるみたいなので、ぜひチェックを!
また会えるといいなあ。

画像8


そういえば、試合のことが全く書いてないって?

どうせ飲んでばかりで、記憶がないんだろう?

そんな声が聞こえてきそうですが、意図的に記憶を抹消しています!
何故ならば、この週はFリーグもJリーグも推しのチームが全敗したのだ!

これは、2021年2月28日以来の悪夢です。

名古屋オーシャンズも、立川・府中アスレティックFCも、あろうことか鹿島アントラーズまで敗戦を喫しました。ちなみに2月もまるっきり同じ体験をしています……。しかもその時は、鹿島から三重まで夜行バスで駆けつけての敗戦。うっ……! 思い出すだけでも、頭痛が……。

でも、やたら楽しそうじゃない?

そう思った方も多くいるでしょう。

そうなのです!楽しかったのです!

湘南ベルマーレは、試合終了後にとんでもない催し物を繰り広げてきたのです!

夢の「BELLINK TIME」

「BELLINK TIME」というのは、試合後に選手が目の前まで挨拶に来てくれる時間のことです。冒頭に登場したホワイトボードを使用して、選手に向けてメッセージを伝えることができます。

コロナ禍で選手と触れ合うことが出来なくなったこのご時世、距離を保ちながら選手からファンサービスを受けられる画期的なシステム!

湘南ベルマーレあっぱれ!!

私ホワイトボードを、保育士の友人に託します。
わずか1分ほどで2枚を書き上げた彼女は元オタク。サポーターの常識を覆すボードを書き上げたのです。隣にいるのが、ちょっと恥ずかしい……。
※「らぶみ」というのは指で作ったハートを見せることらしいです……。

画像9

なるほど! これはサポーターの常識にはない、オタク流の「推しからファンサも貰う」という儀式のようです。
湘南の選手は誰一人嫌がることなく、指で作ったハートを惜しみなく飛ばしてくれます。

中でも、ゴレイロのフィウーザ選手が1番ノリノリでした。Kawaii!!

大興奮で笑顔を爆発させる友人を見て、心から誘ってよかったなと思いました。そして心の中で「間違いなく沼に落ちたな」とガッツポーズ。

ちなみに私はその時、その日ハットトリックをした内村選手を「覚えたよ」という謎のアピールボードを持たされる羽目になりました。
こっ恥ずかしかったけど、楽しかったです。

とっても楽しかったです!

画像11

ちと、ビールを飲み過ぎたなあ……。

本記事の主人公 友人のTwitterはコチラ

画像10

ファンサだけでは落ちなかった。オタクの心は複雑なのだ。

後日私はその友人から「ユニフォームを買いたい」という相談を受けました。

ここから先は

470字
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?