見出し画像

おうちベト飯 - ミークアン(汁なし平麺).011

実は麺大国のベトナム。
種類がとっても多いのですが、大きく分けると
・フォー/phở:米粉で作った平たい麺
・フーティウ/Hu Tieu:南部料理ビーフンのような米麺(コシがある)
・ブン/Bun:つるつるのストレート押し出し米麺
・バイン・カン/Banh Canh:タピオカ麺(コシはない)
・ミエン/Mien:春雨麺(スープでも炒めてもおいしい)
・ミー/Mii:卵麺、ルーツは中国にある
・ミークワン/Mi Quang:中部料理、幅広い米麺の汁なし
・カオラウ/Cao Lau:コシの強い麺に甘辛いタレ
・バイン・ダー/Banh Da:北部料理、サトウキビ使用の茶色く平たい米麺
・ヌイ/nui:小麦+米粉のマカロニ

今日は中部のミークワンを作ってみました。

<材料(2人分)>
フォー(乾麺) 150g
鶏もも肉 1枚
エビ 8尾
プチトマト 8~10個
ニンニク(みじん切り) 1片分

■スープ
水 120ml
砂糖 大さじ1
ヌックマム 大さじ1

■タレ
砂糖 大さじ1
ヌックマム 大さじ2
塩 少々

■トッピング
刻みネギ 適量
パクチー 適量
刻みピーナッツ 適量
ライム 1/4個

<作り方>
①具材を準備します。

鶏もも肉を1口サイズにカットし、塩少々ふりかけ、もみこみます。

ミークアン1

プチトマトは半分のサイズにカットします。

ミークアン2

エビは殻と背ワタを取り除きます(今回は冷凍エビを使ったので、電子レンジで解凍するだけ!楽ちん!)

ミークアン3

②炒めます🍳
フライパンまたは、鍋にサラダ油を熱し、強火で鶏もも肉を炒めます。

ミークアン4

鶏もも肉の色が変わったら、トマトとみじん切りにしたニンニクを加え炒めます。しんなりしてきたら、水120ml、砂糖大さじ1、ヌックマム 大さじ2、塩少々 を入れ、約5分煮ていきます。

ミークアン5

③フォーを茹でます。
別の鍋にお湯を沸かし、フォーを入れて茹でます。茹で時間はパッケージの記載に従ってください。茹であがったら、ザルに上げて水気を取ります。
解凍したエビとフォーを、鶏肉とトマトが入った鍋に加え、強火で数分煮ていきます。最後に砂糖 大さじ1、ヌックマム 大さじ2、 塩少々を入れ、混ぜ合わせ、お皿に移します。

ミークアン6

④完成👏
トッピングに、パクチーや刻みネギ、ピーナッツを乗せて、ライムを絞ったら、完成!

ミークアン7

プチトマトの鮮やかな色合いが食卓を華やかにします。
今回はベトナムらしいパクチーは最後のトッピングのみなので、パクチーが苦手な方はここを違うお野菜にしたら挑戦しやすいのではないでしょうか?
ピーナッツを乗せるというのは、日本の料理では少ないかもしれませんが東南アジアの定番です!苦手じゃなければ栄養分も高いのでぜひお試しください。

@pandabus_vietnam

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?