見出し画像

おうちベト飯 - 揚げ春巻き.010

生春巻きの後はもちろん、揚げ春巻き。
揚げといっても日本や中華料理で食べるものとは違って、小ぶりでお肉が詰まったサクサクの春巻きです。
小ぶりなので食べやすいのもうれしいです。

<材料(8本分)>
ライスペーパー 16枚
豚ひき肉 150g
シーフード 70g
人参 1/3
春雨 15g
きくらげ 5g
万能ねぎ、パクチー 適量
卵 1/2 個

塩 少々
砂糖 小さじ2
お湯 大さじ2
ヌックマム 大さじ2
レモン汁 大さじ2

油 適量

<作り方>
①具材を準備します。

人参は千切りに、ネギは約1cm幅に切ります。

揚げ春巻き1

パクチーは約3cm幅に切ります。

揚げ春巻き2

きくらげは石突を包丁で切り落とし、薄切りにし、お湯でサッとゆでます。

揚げ春巻き3

揚げ春巻き4

春雨はお湯でサッと茹で水切りし、約3cm幅に切ります。

揚げ春巻き5

揚げ春巻き6

シーフード(海老、イカ、タコ)は冷凍のものを使用しました。そうしたら下準備が整いました!

揚げ春巻き7

揚げ春巻き8

②具材を混ぜ合わせます。
①で準備した具材、卵、ヌックマム小さじ1、塩少々を混ぜ合わせます。

揚げ春巻き9

③くるくるくる~っと巻いていきます。
ライスペーパーを水で湿らせ、肉だねを手前に置き、巻いていきます。

揚げ春巻き10

揚げ春巻き11

🐼:ライスペーパーが破れないように、そしてさらにモチモチ感を出すため、2枚重ねで具材を巻きます!

④油に飛び込みます。
鍋に揚げ油を1cm程入れ火にかけ、160℃くらいの温度で揚げていきます。
🐼:モチモチでくっつきやすいので1~2個ずつ入れるのがおすすめです!

揚げ春巻き12

揚げている間に、タレ をつくります。
砂糖小さじ2、お湯大さじ2、ヌックマム大さじ2、レモン汁大さじ2を混ぜ合わせます。お好みで赤唐辛子を加えます。

⑤完成👏
表面が白くなってきたら OK。キッチンペーパーで油を拭き取り、完成です!

揚げ春巻き13

もちもちを出すために、2重にするそのひと手間をかけておいしくしましょう。そうめんなどにのっけてもおいしいですよ。

@pandabus_vietnam


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?