見出し画像

おうちベト飯 - ベトナム風紅白なます.013

赤と白は昔から縁起がいいんです。
それはどうやら日本だけではなくて、ベトナムも同じようです。しかも、大根も人参も体にもよく保存もできる便利食材です。

なますというのは「野菜を細かく切って甘酢で和えたもの」。昔は魚や肉を細かく刻んで、調味料と和えたものを指していたようです。よく見るのは「おせち」ではないでしょうか。紅白なますといわれる、大根+人参で紅と白を表しています。

大根も人参も、土の中にまっすぐ伸びていく姿が、地に足をつけて家族が日々過ごせるように…👏と願う気持ちが込められています。野菜を切って塩もみしてから酢と和えることで保存食にもなります。
大根:消化促進、疲労回復、食物繊維豊富
人参:整腸作用、免疫力向上、抗酸化作用


<材料>
大根 1/4本
にんじん 1/4本
塩 大さじ1
ヌックマム 大さじ1/2
砂糖 大さじ3
酢 大さじ3
水 大さじ2

<作り方>
①具材を準備します。

大根と人参は皮をむき、少し太めの千切りにします。

なます1

なます2

しんなりするまで塩でもみ、水で洗いしぼります。

②調味料と和えます。
酢、ヌックマム、砂糖、水を加え混ぜ合わせます。

なます3

③完成👏
30分寝かせて...味が染み込んだら完成!

なます4

あら!パンダがちょこんとこっちを見ていますね~かわいいです。
しんなりさせるためにも、味をしみこませるためにも寝かすことがポイントです。
海外に住んでいると薄れがちな季節感覚を取り戻しました。

@pandabus_vietnam

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?