見出し画像

不登校の卒業式~校長が我が家にやってきた~

中3長男の卒業式があった。

もちろん不登校の彼は参加していない。卒業式は今年はこの情勢なので、保護者なし、先生と生徒だけという形だったようだ。

卒業式の後、別室で、不登校の子だけの卒業証書授与もあったようだけど、長男は頑として学校には行きたくないと言っていたので、それも断ると、なんと校長先生が我が家に来ると!

担任曰く「校長先生がどうしても直接長男君に卒業証書を渡したいと言ってます」

それってさぁ・・・本当は迷惑なんだけどさあ・・・さすがに・・・断れなかった。

卒業式当日の午後、校長先生、担任、初めましての学年主任の3人が我が家の玄関にやってきた。

長男も私たちも普段着で、3人はスーツなどの晴れ着で。

玄関の上に長男が立ち、下に校長先生が立って(逆だろと思ったけど)、卒業証書を読み上げてくれた。

そしてさらに「この番号(長男の卒業証書の番号)の前にも後にも、番号は続いている。〇中の一員として~なんたらかんたら~」と少しお話があった。

正直、〇中学の一員として扱われているとは思えない、この1年半だったと私は思っているけどなあ。

3人とも「おめでとうございます!」「おめでとう!」と連呼してたけど、私はちーとも、これっぽっちも、めでたくなかった。

なにがめでたいのか?逆にききたいくらい。

まぁこれ以上かかわらなくていい、という一点だけはめでたいのかもしれないけど、半分しか通ってない中学、嫌な思い出のある中学、学校の対応のせいで体調も悪化して通えなくなった中学。

通ってないのに、自動的に押し出されて卒業して、なにがめでたいのか。

でもまあ玄関先で揉め事になっても面倒だし、ここは大人の対応をしておこう、とぐっと抑えて、3人には帰ってもらった。先生達の自己満足のためだけの時間だった。

渡された紙袋には、卒業記念品。卒業アルバムも拒否したんだけどなあ、何が入ってるのかな?とみてみたら・・・

卒業生の集合写真の入ったタンブラー!なんだこれー!ダサすぎる。高校生になったら、使えってこと?飾っておけってこと?

長男の映ってない写真の入ったタンブラーを渡すって、その配慮のなさに愕然とする。事前に何度も電話してきたんだから、せめてその時に聞いてくれたらよかったのに。

そんな一つ一つ配慮してられない?でもこれって、ある意味イジメにも見えるよ?本人が映ってない写真で作った記念品を渡すだなんて。

その辺の感覚が、麻痺してるんだろうな。

造花で作られた胸飾りも。「卒業おめでとう」の文字の入ったリボンが空しい。そんなもんいらんよ・・・

その他にも紙類がいろいろ入ってたけど、不要そうだったから速攻で捨てた。

長男はすぐに自室に戻ってゲームをしていた。それが我が家の中学卒業式。数分間の卒業式。

3年前、中学に入学した時には、まさかこんな卒業を迎えるなんて想像できなかったな。

ひとつの区切りとして、受け止めるしかないよね。

ちなみにタンブラーは、小1次男が興味を持ったので、写真を取り外して次男の描いた絵を入れて、次男がお気に入りで使っています。まあ、これはこれでよかった・・・のかな??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?