森の国俳句ウォーク 第36回 六月は梅!カラダを動かしたあとに欲しくなる梅をお届け

月 の 面 に 差 し 出 て 梅 の 一 枝 か な  芝  不 器 男

月の前に梅の一枝が伸びている様子です。梅と言うときは花のことを指すので、この作品はまだ寒い春先の光景です。煌々と輝く月に照らされてシルエットのようになった梅の一枝に、綺麗に咲いた梅や開きかけの梅がある細かな部分まで想像できます。


第36回目の森の国俳句ウォークはいかがだったでしょうか!
松野町の平成を綺麗に咲いた梅は令和へと続く松野町の特産品です!
春先の綺麗な花は、六月になると大きな梅の実をつけます!

そして松野町の梅もいよいよ収穫!虹の森公園にも青梅が並び出しました!

画像2

松野町の方々は梅干しはもちろん、梅シロップや梅酒など、梅をいろんな使い方で楽しんでいます!もうしばらくすると僕も毎年もらっている梅シロップや梅酒のお裾分けが来る頃!やっぱり暑い時期の梅のさわやかな酸味とフルーティーな香りが最高ですよね!ちなみに去年いただいた梅酒がこちら。


画像3

松野町の梅の収穫ははじまったばかりですが、青梅から完熟梅まで1ヶ月ほど収穫できるそう。みなさん今年は松野町の梅で何か作ってみるのはいかがでしょうか。

そして菓子工房KAZUでは定番の梅シロップをはじめ、梅のタバスコ「プラムスコ」などいろんな梅アイテムを販売!こちらも要チェックです!

そしてそして菓子工房KAZUの新商品もできあがったようです。
実は、取材に行った時に見せていただいた松野町特産の柚子で作ったアロマオイル!いよいよ販売スタート!お菓子だけでなく幅広くチャレンジされている新改さんから目が離せません!

最新情報は菓子工房KAZUのインスタグラムをチェック!
今年の夏の暑さも梅で乗り切りましょう!

次週は、四国一短いホームの真土駅に行ってみます!
毎週木曜日AM11:40〜森の国俳句ウォークをお聴きください!!

【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】
下のURLからチェックできます!

6月1日から不器男記念館も営業再開しています!!

森の国俳句ウォーク番組ディレクターのおーちゃんがパーソナリティーを勤める「ひめキャン★~愛媛の女子キャンプ~」も毎週土曜日 7:30~7:55から絶賛放送中!こちらもチェック!!

そして川嶋ぱんだのツイッターもぜひフォローお待ちしています!
番組の感想などお寄せください〜


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,658件

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!