見出し画像

サラリーマンの5000m 15分台の練習方法

こんにちは。今回は5000m15分台の練習方法を公開します。
さらに学生向けではなく、世のサラリーマンのための練習方法になります。
仕事をしながらどんな練習をすれば15分台が出せるのか。悩んでいる方は多いかと思います。
私自身もサラリーマンをしながら競技を続けています。
自己ベストは14分46秒です。しかし、15分50秒のレースもありますし、途中棄権してしまうレースもありました。
サラリーマンの難しいところは、必ず時間が確保できるわけではない。ということです。
自分を追い詰めてプライベートの時間を削ってまで練習するのは楽しくないですし、毎日きつきつのスケジュールで活動しては、仕事に大きな悪影響を及ぼすかもしれません。
悩みは尽きませんが、私流の練習方法を公開しますので、是非とも参考にしてみてください。

まず、私が抑えているポイントを3つご紹介します。

1.月間距離は気にしすぎない
これはサラリーマンランナーあるあるですが、月間距離を気にしすぎて本質を見失うという事態になってしまいます。
本質とは、5000mで15分台を出す。というところになります。
月間??km走るというのが目的なら間違っていませんが、そうではありません。
何km走ったほうが良いというのは特になくて、1日ごとに必要な練習をした結果、月間??kmになった。というのが理想です。

2.週3回朝練習をする

朝練習には様々なメリットがありますが、一番は脂肪のエネルギー利用能力の向上が期待でき、ランニングエコノミーも向上し、より楽にレースを走れるようになります。

週3回というのは、私自身が実際にストレスなく継続できる回数だったからです。
仕事前に毎朝走ると、心身ともに負荷がかかり継続できなくなる恐れがあるので、毎朝ではなく、週3で十分かと思います。

3.休養を取る

週1回完全休養日を設けるのはもちろん、ここでの休養というのは仕事が遅くなってしまった時に、夜無理して練習をしない。という休養です。
陸上で大切なのは継続することです。
仕事で疲れた身体に更に鞭を打って練習をしてしまうと、怪我のリスクもありますし、翌日に疲労を持ち越してしまい、良い練習が積めなくなってしまいます。
休養も練習だと割り切りましょう。

ここからは具体的な1週間の練習メニューを記載します。

月; am       30分jog
           pm       40分jog   

火; am      休養
   pm  60分jog

水; am     30分jog
           pm スピード練習 

木; am  休養
   pm  60分jog

金;   am  30分jog
          pm  40分iog

土; am  ロング練習
   pm 休養

日; 完全休養日

スピード練習例; 
a    200x10〜15(34秒〜36秒)
リカバリー200mjog
b     400x8~10 (76秒〜74秒)
リカバリー 200mjog
c    (400+300+200)x3 (76秒+55秒+36秒) 
リカバリー 200mjog
セットリカバリー 3分



ロング練習例;

a    6000m走+600m (3分30秒〜20秒)+フリー(8割)
リカバリー 400mjog

b 1200mx3 ( 400m 76秒ペース)
  リカバリー 200m

c 1000m+2000m+1000m 
  (3分07〜09秒)+(6分20秒)+(3分06〜07)
リカバリー 200mjog

以上、練習例になりますが、スピード練習日とロング練習日共に、a~cを参考に取り組んでみてください。

サラリーマンの15分台を応援しています!!!







 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?