見出し画像

本を読めば読むほど感じる無力感

お久しぶりの投稿です。
ここ1年ほどずっとKindle Unlimitedの会員になっているということもあって、3日に1冊くらいのペースで本を読むような生活をしています。
小説からビジネス書、趣味の本などジャンルを問わずいろいろ読んで、読み終わって特に気になったものは「他の人はどんな感想をお持ちなのかしら〜」と思って口コミとかブログを読みあさっています。それも読書の楽しみですよね。
でも、他の方の口コミとかブログを見れば見るほど、気持ちを言葉にする力の高さに驚かされるばかり。

私は読書をしている理由として、楽しいからというのはもちろんなんですけど、読書を通じて文章力とか語彙力のなさを少しでもカバーできたら嬉しいなというのもあるのですが、そういった他の方のすばらしい感想を見るたびに自分の圧倒的無力感を感じてしまいます・・・

本を読んでるときは「作家の人ってすごすぎる・・・どんな人生歩んだらこんなのが書けるの・・・」と思うのに、作家さんじゃなくて他の読者の方もみんな文章うますぎるんですよねえ。文章がうまい、というかまず感性が素晴らしい。その研ぎ澄まされた感性を美しい言葉で表現するのがうまいのかな。
私も少しはアウトプットをして、場数を踏んでいかないとな。

ちなみに最近一気読みするくらいおもしろかったのは、朝井リョウさんの『正欲』という本。
自分の思う善悪、自分の見えている世界がどれくらい限定的なものなのか思い知らされます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?