呪縛

専門性に囚われるということ

こんにちは!ぱごろもです。
私は理学療法士ですというのは以前の投稿にも書いてきました。
理学療法士や作業療法士などは、時として「専門職」と呼ばれます。

今回は「専門」をテーマに書きたいと思います。

なぜ専門職が必要なのか?

そもそもなぜ専門職って必要になったのでしょうか?

一昔前ならお医者さんがすべてまかなっていたのでしょう。
そのお医者さんでも内科やら外科やらとわかれていくわけですが、要は「ひとりで全部できるかい!」ってことですよね。

さらに言うなら、「専門的に勉強してくれた方がクオリティが上がる」ことにつながります。
その道のスペシャリストが出来上がっていくわけですね。

そうしてスペシャリストたちがチームを組めば、より良い医療ができるようになります。
これがチーム医療です。

要するに、「患者さんのことを第一に考える」ことによって、専門職が誕生してきたのだと思います。

私の考えなので歴史が合ってるかはわかりません(^^;)

専門職としての理学療法士

さて、ではPTというのはどういう専門職なのでしょうか?

リハビリの専門です!とか言っちゃうと作業療法士(OT)さんや言語聴覚士(ST)さんもリハビリをしているのでややこしいですね。

厳密には理学療法の専門であり、その中でもさらに細分化していきます。

PT協会が定めている認定理学療法士というものがあります。
さらにその先には専門理学療法士があります。
分野は7つ。
 ○基礎
 ○神経
 ○運動器
 ○内部障害
 ○生活環境支援
 ○物理療法
 ○教育・管理
どれかひとつでも持っていればスペシャリストを名乗れますね。

一応他にも心臓リハビリテーション指導士や認定呼吸療法士などもありますが、PTに限った話ではないので割愛します。

うーん、でも「結局なんなん?」という感じが拭えません...

専門性に囚われていないか?

PTだから足のリハビリが得意!
PTだから手のリハビリはできない!
臨床(現場)が第一!研究なんかいりません!
研究しないと意味ないでしょ!臨床より研究!

たまにこんなことを言うPTがいたりするわけです。

私としては「?」しか浮かばない。

全部やっちゃだめなの?
何か縛りあったかなぁ?

とか思ってしまう...

もちろん、私たちPTができることの制限はあります。
診断や注射はできないし、ましてや手術なんて...

だからこその専門職です。
できることを最大限やるんです。

「できないこと」と「やらないこと」では天と地ほどの差があります。

専門性にこだわる余り、視野が狭くなっていませんか?

周りを否定して、自分の優位さを説くのは専門性とは言わないのです。

まとめ

何というか、「専門バカ」にならないでほしいなぁと思うのです。言葉は悪いですが。

如何にして自分を活かすか、他人を活かすか。
これが大事なのではないでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!