見出し画像

「好きなことを仕事にする or しない」は二択ではない?

自らのキャリアの振り返りとして、「一度は好きなこと=音楽を仕事にすることを辞めたけど、キャリアチェンジを重ねる内に、徐々に好きなことに近づいている」という話を書きました。

では、何故、一度は好きなことを仕事にしなかったのに、今は近づいているのか、それは興味のままにキャリアを進める内に「好きなことを仕事にする or しない」の2択ではない道に辿り着いていたから。今回はそのことについて書いてみます。

何故、好きなことを仕事にしなかったか

中学生の頃から音楽にハマり、高校生の時にDJと曲制作を始め、大学時代にはライブ活動もしていた私は当然のようにミュージシャンかレコード会社で働くと考えていました。ミュージシャンに関しては、芽が出る気配を微塵も感じなかったため、レコード会社に入るべく就職活動を開始。残念ながら一年目の就職活動では内定が出なかったため、就職留年することを決めた二年目の就職活動で某レコード会社の最終選考まで進むことになりました。

最終選考の試験は、1ヶ月間、各部門の社員に付いてアシスタントとして働く(期間中は給与を貰える)というモノ。さらに期間中は、所属アーティストの企画アルバムの提案等の課題が出ました。そのレコード会社はアイドルに強かったため、(当時は学生らしく尖ってたこともあり)アイドルに関する企画を考える作業がとても苦痛でした。その影響で、期間中は日常生活で音楽を聴いても課題のことを思い出して、売れるかどうかで音楽を判断するようになり、音楽を聴くこと自体が嫌いになりました。そもそも最終選考の結果は不採用(最終選考参加10名の内、内定は1名という狭き門)でしたが、仕事にすることで一番好きなことを失う危険性を感じ、就職留年までして挑んだレコード会社への就職を諦め、音楽とは無縁な化学メーカーへ就職しました。

再び好きなことと仕事が繋がる

その後、キャリア振り返りに書いた通り、ブランドマーケティングをやりたいとい想いで一回目の転職をする際、転職エージェンシーの担当者からの提案を受け、プロモーションで音楽に関わる外資系洋酒ブランドへ転職。ブランドマーケティング施策の一環として、音楽フェスへの協賛・ブース出展などで少しずつ音楽と関わり始めます。自分がリスナーとして音楽が好きで、フェスへも多数参加してたので、自分の知識がフェス選定などに活かされた体験により、音楽が自分の強みとなることを感じました。さらには、ブランド主催の音楽イベントを企画するに至り、周囲からの評価ももらえたことで、生え抜きのブランドマーケターではなかった自分は「ブランドマーケテイング×音楽」で差別化していくことに決め、今の仕事に至ります。

自分に合った好きなこととの距離感

では、何故、レコード会社の選考時にはイヤになった音楽をイヤにならずに仕事にできたかというと、音楽との関わり方の種類が違ったのだと思います。レコード会社では、自分が好きかどうかに関わらず、一人のアーティストと密接に関わり、楽曲制作やプロモーションをするという仕事でしたが、私の関わり方は少し間接的で、フェスやイベントではあくまでその会場のコンテンツの一つとしてアーティストが存在しているので、直接的な関わりではないということと、どのフェス・アーティストと組むかをこちらで選定できるという点に違いがありました。自分にはこれくらいの距離感がちょうど良かったのだと思います。

とりあえずの結論

かなり遠回りをしましたが、好きなことを仕事にするかしないかで迷った結果、好きなことに間接的に関わるという自分が心地良い第三の道を見つけたというのが現時点での結論です。


Twitterもお気軽にフォローください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?