見出し画像

脱・やりたいこと迷子

2月17日(土)
こんにちは
土曜日のお昼いかがお過ごしでしょうか?

今日は11時からコーチングセッションを行いまして
17時からもう1本入っているので
noteを更新していきたいと思います。


脱・やりたいこと迷子

今回は前回の記事の続きを書いていきたいと思います。VUCAと呼ばれる選択肢が多すぎて複雑で将来の予測が全くつかないような

時代背景からも
将来の目標や
やりたいことが分からない状態に陥っている人が増えてきている印象です。

そんな中でいざ将来のことを考える時に
仕事の名称だったり、領域を考える傾向にありますが

まずは『自己理解』
自分の内側にアクセスすることが大切で

特に
・好きなこと
・得意なこと
・大事なこと

を言語化できるようになると
本当のやりたいことが見えてくるかもしれませんよ
というお話を書きました

ではどのような思考回路で
・好きなこと
・得意なこと
・大事なこと
を言語化していけば良いのでしょうか?


やりたいこととは

まずやりたいこととは何なのかという前提条件を明確にしておきましょう

今回は
「好きなこと」を「得意な方法」でやること
と定義しましょう。

例えば
同じ『野球が好き』な人がいたとしても
「教える」→コーチ「プレー」→プレイヤー「観る」→野球観戦

このように同じ好きなことを持っていても
「得意なこと」が違うと「やりたいこと」も変わるからです


好きなことの見つけ方

とは言っても
好きなことが分からなかったりする人もいるかもしれませんね

ここでいう好きなことは
生産性や合理性で考えて
役に立つから得をするからという世間体や社会通念からくる
理由ではなくて

自分主体で興味があるものを指します。
合理的でもなければ生産的でもないのになぜか好きなこと。
好きなことに対しては、疑問を疑問のままに出来ず、勉強がしたくなるもの

質問:最近、お金や時間を投下してでも取り組みたいことはありますか?

EX.コーチング、チームビルディング、トレーニング etc


得意なことを見つける

得意なことを聞かれてしまうと
その人の持っているスキル(資格とか名称)を思い浮かべる人が多いですがそうではありません。

スキルというのは後天的に身につけるもので
ここで指す得意なことというのは
自分にとって楽しく楽に出来てしまうことをいいます。

質問:明日仕事を辞めるとしてもっとやりたかったことは?

EX.コーチング、チームづくり、指導教育

どんなに嫌いなお仕事にも
この作業は苦にならないと思える作業があるものです。

一つの仕事を切り取っても
ダブルクリックすると
その仕事は複数の作業の組み合わせで成り立っているものです

自分の場合は、事務処理だったり会議だったりメールの返信などなど様々な作業がある中で苦なく楽にできるのが
上記に書いたような、
1ON1を通した目標設定だったり、その人の強みを活かした人事配置をするといったことに当たります。

得意なことを考える時は出来るだけ
行動を具体化することがコツになってきます。

例えば
指導教育という切り口で考えた場合

・関係構築
その人の困りごとや心配事を察して解決に結びづける
その人の強みを見つけて活かし方を考える
・課題設定
現状を整理してゴール(目標)設定をする
相手の話を聞いて構造的に理解する。問いを投げかけて新たな視点を提供する
・実行
その人の特性に合わせた役割の振り分け
行動の習慣化

などさらに細分化し具体的な行動レベルで得意なことを探せると良いでしょう。

好き✖️得意=こんなことをやりたいという行動が見えてきます


大事なこと

最後に自分の大事なことについて考えてみましょう

大事なことというのはその人の「状態」を表すもので
こんな状態で生きていたいなという価値観のようなものです。

この価値観には本物の価値観と偽物の価値観があります。

本物の価値観は
WANT TO 〜したいと自分由来で心から思えるものを指します

偽物の価値観は
HAVE TO 〜べき 〜しなきゃと世間体や常識から影響を受けている自分以外の誰かの価値観を指します。

人間は1日に6万回の意思決定をしていると言われていますが、
その95%が無意識的に偽物の価値観に基づき意思決定をしていると言われています。

偽物でなく本物の価値観を見つけましょう

質問:社会に足りないものは?
EX 思いやり、挑戦、時間の余裕 etc



大事なことはこれらのように熟語で考えるわかりやすく
特に自分がビビットくるような熟語を選んでまとめると
それが人生の目的だったり仕事の目的だったりとします。


やりたいことの見つけ方

ここまで
・好き・得意・価値観
それぞれの深掘りについて書いてきました。

好きなこと✖️得意なことでやりたいことを見つけて
やりたいことの中から
自分の人生の目的や仕事の目的を果たせる働き方を絞る

これから年度末そして新年度を迎えます。
会社の方向性とみんなのやりたいことの接点を作る
作業をしていきたいと思います。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?