見出し画像

PACの活動報告⑪ 引き寄せの法則を検証してみた

Ⅰ.一度はエンカウントします

よし!ビジネス始めるぞ!とりあえず色んな人に会ってみよう!

という段階の人は必ず一人は出会うであろう「引き寄せの法則をススめてくるおばちゃん」(画像はイメージです ねるねる)

画像1

ざっくりと「引き寄せの法則」を説明すると

一ミリの疑いも無いレベルで思い込んだら夢は叶う

というものです。

具体的な例を提示すると

財布に”札束っぽい”紙の束をずっと入れておいて、「俺はお金持ちの社長だ」と思いながら振る舞っていると、本当にお金持ちの社長になるってやつです。

ほんまかいな!?

スピリチュアル的な部分はわからないのですが、脳ミソ的にはこうだろうというのがあるので、そのへんの説明をしようかと。レッツラゴー。

Ⅱ.引き寄せ方のコツ

ダメな例と良い例を並べてみます。すごく微妙な差なのですが、引き寄せの法則とか抜きにしても「目標設定をする能力」として大事です。

ダメな例:「お金持ちになりたい!」と思う

良い例:「このお金を何に使うか?」と思う

は??一緒では????ぶっ潰すぞ?

画像2

と思ったヤンキーの人、落ち着いて下さい。(東リベ面白いらしいですね)

ダメな例:「お金持ちになりたい」と思う➡「お金持ちになりたい」状態を引き寄せる

良い例:「このお金をどう使う?」と思う➡「お金を手にしている」状態を引き寄せる

こういう論法らしいです引き寄せの法則ってやつは。

脳ミソ的な理屈をご説明すると「注意が向いている」ってやつです

人間は考えていることに注意が向きやすくなります。

クラスの面白い奴はずっと「皆を抱腹絶倒・爆笑必死の渦に巻き込みてぇ」と思っているので、笑いのネタに対する感度が高いです。

ベンツを買った直後の人はずっと「ベンツって最高だよなぁ!?」って思っているので、街中で走るベンツに気が付きやすいです(街に走るベンツの台数は変わっていないのに、多く感じる)

もっとわかりやすく「注意が向いている」を体験する方法があります。是非やってみてください。

①部屋を見渡して”赤色”のモノが周りに何個あるか数えてください(※できるまで下の文章は読まないでください※)







②では、”青色”のモノは何個ありましたか?

赤色のモノは一つ残らず数えることができたと思います、しかし青色のモノの数を明確に解答できる人はいないのではないでしょうか?(すごい記憶力の人がいたら別ですが)

赤色のモノを探す過程で青いモノも視界に入ったはずです。でも解答できません。

なんとなく伝わりましたか?

目標を具体的に設定すればするほど、それに必要なモノ・コト・ヒトに対する感度が上がって、注意が向きやすくなります。(それ以外の感度はさがる)

「俺はお金持ちの社長だ!」と思い込めば、お金持ちの社長の思考パターンになって、お金持ちにとって必要なモノ・コト・ヒトに注意が向きやすくなる。

そんな理屈です。

藤田の仕事の場合、引き寄せたいのは「クラファンがやりたい人」になるわけですが、曖昧すぎて目の前に該当者が現れても気が付かないでしょう。

ですので「挑戦したいけど、何をしたらいいかわからない人」「成し遂げたいことがあるけど、広め方が分からない人」など

できるだけ具体的なキャラを想像して、「そんな人とクラファンやりたい!」から引き寄せるにはどうしたらいい?と思い願うのです。

最近でいうと、クラファンに繋がりそうなスモールビジネスをやりたい人、やっている人とお話する機会が増えてきました(そういうコミュニティを細々と始めました)

具体的な目標を設定できれば、あとはやるだけですからね。

引き寄せの法則はそんな具体的な目標設定をするのに便利な思考法だと思います。


Ⅲ.次回予告「自分のやりたいことの見つけ方」

藤田が「魔法少女になりたい!」と思っても叶いません。

「三十路の男が今から魔法少女に成る方法」を引き寄せるしかない!!(全く想像できないので、引き寄せられません)

画像3

ファンタジーな可能性に一縷の望みを託すのもアリなのですが、望み薄ですね。

なので魔法少女に成れないけど……少しでも近づける方法は無いか…?

だったらスーツアクター?ラノベ作家?俳優?アニメーター?イラストレーター?もしかして魔法少女は人助けをする仕事だから消防官?警察官?

皆さんは「やりたいこと・成りたいもの」をどうやって引き寄せますか?

「やりたいこと」のことを具体的に語ることはできますか?

次回はそんなお話をしますん!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?