見出し画像

【親がするべきこと3つ】スマホを小学生の子供に持たせる時に意識すること

前回、小学校のうちからスマホを持たせた方が良い!

と話しましたが今回は、小学生にスマホを持たせる時の注意点を1つだけ紹介します。

一番怖いのは、詐欺やトラブルに巻き込まれることですよね。

1.子供との関係を良好にして、アウトプットしてもらう

画像4

これはあくまで子供と親の仲が良い前提ですが、子供と会話をしてスマホで何をやっているか?

それを教えてもらう、もしくは教え合う

話題のコンテンツやオススメのアプリを教える、など。

まずはスマホネタで会話ができるようになる必要があります。

普段からスマホの話をしないのに

・あんた最近スマホで何やってるの?!
・大丈夫なの?!

なんていきなり聞いても『うるさい!』と話になりません。

そして、中学生になり反抗期になると、まともな会話ができないのに、スマホを持ち、親が把握できない。

そんなことになったら怖いですよね、そんな理由もあり小学生から、反抗期が始まる前からスマホは持たせた方が良いのです。


2.悪い人が何を考えているか?ネットの仕組みを親が理解して伝える

画像2

・なんでこのゲームにたくさん広告が出てくると思う?
・そもそもなんでアプリを作ってると思う?
・この人の狙いはなんだと思う?
・この情報は本当だと思う?

そもそもの仕組みが分からないと、ひたすらゲームに集中し続けますが、

製作者の意図など分かれば、あ〜このアプリ開発をしている〇〇の良いお客さんだなぁ

みたいな感じで、違った視点から物事を見ることができます。

また子供は純粋なので割となんでも信用します。

疑うことを教えたり、実はこんな身近に罠が仕掛けられているんだよ、と。教えてあげるのも親の役目です。

スマホ、ネットに限らず、『なぜ〇〇なのか?』という質問を普段から子供にしているとその裏が分かってくるようになるので。

単純な話、賢い子になります。

ちなみに私が今一番子育てで意識しているのが、なぜ?と考えさせることです。

3.最悪のケースを伝える

画像3

・このアプリは無料って書いてあるけど、1週間後に高額課金される
・間違ったスマホの使い方を続けると〇〇な大人になる
・迷惑メールに返信すると最終的にお金を振り込むように誘導される
・パスワードを全部同じにすると、1つバレると全部のアカウントが乗っ取られる、結果、自分だけでなく周りの人にも迷惑がかかる
・見知らぬ人と簡単に出会うと…

ちょっとした失敗なら経験として良いのですが、中には取り返しのつかない失敗があります。

心や身体に深い傷を負う可能性があります。

そうした、最悪のケースを日々伝えていく必要があります。

そして伝える時も、ただ伝えるのではなく

ちょっと前に友達がさ、

と、できれば経験談で話しましょう。

経験談ほどリアルに伝えられるものはありません。

半分脅すつもりでその失敗、リスクをできる限り自分ごとのように話す、会話スキルなるものも必要になります。


まとめ

画像1

結論、一番大事なのは子供とのコミュニケーションです。

それができなければ、親がどんなに知識が豊富でも、子供を思っていても、守ってあげることができません。

パパ・ママで相性の問題もありますので、どちらが〇〇担当、みたいな感じで役割分担をする必要があるかもしれません。

なので、

1.子供とのコミュニケーション

2.その中でネットについて一緒に考えて教える

これを意識してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?