見出し画像

ポケモンGOよもう一度

 弊社のコインパーキングの売上がコロナ禍前くらいに戻ってきました。やっと日常を取り戻した感じがします。売上で見ると4年かかって緩やかに戻ってきました。
 ですが、駐車場としてのニーズがコロナ禍前と違います。最近は近所の工事需要が減ってきて、日常の業務やランチ時の用事、付近の施設に関するレジャーが目的になってきた感があります。

 楽待ではお話しませんでしたが、実はコロナ禍前の土日はポケモンGO(以下ポケGO)をする人達のパーキング需要が多かったのです。弊社の建物の周りにポケストップが複数あります。私もやっていました。仕事先でも旅行先でもやっていましたし、近所の人とフレンドにもなっていました。小学生からシニア層まで幅広い年代にウケたゲームですよね。
 土日は弊社周辺の道路にビッシリとポケGOする人達で溢れていました。ポケストップの中には飲食店もあって、普段もそこでお昼を食べることもありました。
 コロナ禍でポケGOをする人が少なくなりました。今、復活してきているのかな? ググってみたところ、アプリを提供しているナイアンティック社がアクティブユーザー数を発表していない・・・正式なユーザー数はどの記事を参考にしていいかわかりませんでした。
 後からドラクエウォークやポケモンスリープ、ピクミンブルームなども出てきたから、ユーザー数は減っているんだろうなぁ。
 またブームが復活しないかなぁ。あの人混みが懐かしい。その前に私がポケGOしなくちゃね。
 
 考えてみたら、コロナ禍は戦争に等しかった。マスクやアルコールがあんなに足りなくなるとは思わなかった。街から人が消えた。
 緊急事態宣言の時、薬剤師仕事で首都高に乗ったら、周りにクルマが無く私の単独走行だった。常に時速130Km近く出ていたと思う。本来なら自宅からその場所まで電車で2時間ほどかかるのだが、たった30分強で着いた。
 たまにアウディやベンツが私を追い越して行ったが、おそらく医師か医療関係者の車だったのだろう。後にも先にも、あんなにスピードを出して首都高を走ったことはない。

 昨日寝落ちしたので最後の段落は朝になって書き加えました。ゴメンナサイ(^^;; 毎日noteを続けるのは大変なのよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?