マガジンのカバー画像

文学とか読書とか

16
こんな私が◯戸賞最終選考に残ったり電子書籍書いたりしたことがあるなんて信じられないでしょう(汗)
運営しているクリエイター

記事一覧

ネタ製造中

 前回の続きね。 パンツ⇒色気のない毛糸のパンツ ギャル⇒20~30年くらい前のアイコン …

シナリオのネタ・それってどうなん?

 私が通っていたライティングスクールにはカシマシイ先生がいた。カシマシイけれどおじいちゃ…

シナリオのネタとは

 ネタを考えなくては。  シナリオのネタ。  う~ん。何書こう。  某シナリオコンクール(…

何がウケるのか、何を書いていいのか、わからないなぁ~

 66日連続投稿ができました。  100日とか50日とか自分で考えて目標を作っても良かっ…

これから1本書いてみよう

 6/9のコラム「何がウケるのか、何をかいていいのか、わからないなぁ〜」を書いたところ、私…

これ読みたいわ~積読増やさないようにしなくちゃ(汗)

 珍しく今日明日と2日連続バイトなので、サクッと済ませるわ。  明日の晩御飯の仕込みもし…

昨年末に買った積読ちゃん

 まだ全部読み切れていないんだけど(それなりに時間がかかりそう)古本屋さんでこれ買っちゃいました。昭和50年発行の文芸誌ですよ。現代詩手帖の10月臨時増刊「谷川俊太郎」です。  最後の方に出てきますが、本人を囲んで谷川俊太郎ついての座談会があります。自分のことをひたすら語られるのって恥ずかしいのかな?? ビールにタバコ。サッポロビールのラベルなんて昭和っぽい。  文章を寄せている人たちも、日本近代史的な立ち位置になってしまいましたね。ほぼ50年前ですよ。  中原中也の弔

【味覚極楽】セレブのお食事【子母澤寛】

 私は食い意地が張っています。先日、記事にも書きました。頭の中は家族に何を食べさせるか……

セリフや会話を書くときに心がけていたこと

 文章で「セリフ=人の会話」を書くときに心がけていたのは、脚本家の岡田惠和さんのこれです…

この本持ってたの思い出したわ〜

 レイモンド・カーヴァーの詩集を若い頃読んでいました。今ほど疲弊していない時代のアメリカ…

「コクリコ坂から」のシナリオを購入

 「コクリコ坂から」のシナリオをAmazonで買ってしまいました。DVDをザラっと見ました。漫画…

予告・暇な時に「コクリコ坂から」を比較しちゃうゾ

 実はジブリの「コクリコ坂から」って見たことないんだよね。  原作の漫画は「なかよし」で…

短編小説を読もう

 毎日noteを書いていて気が付いたことは、昔に比べると書くスピードが格段に遅くなったという…

コラムを書き続けようと思ったキッカケ

 前回からだいぶ経っちゃいましたね。読んでくれる人は少なそうだけど、書いてみるわ。  私自身はいつもと変わりませんが、この数カ月の間に周りでいろいろなことがありました。少々クタビレちゃいました。  とは言え、日経平均が上がっているのはうれしいです。オルカンもここにきていい感じです。老後を考えたらインデックス長期投資がいいかなあ。個別株もアクティブファンドもほんの少し持ってますけど、めんどくさいし。あと何十年かわからないけど、ぼちぼち過ごせれば幸せです。贅沢もしません。その辺