見出し画像

エンジニアになってよかったこと

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているびーやまと申します。
皆さんは自分の職業に就いて良かったと思ったことはありますか?
私はいくつかあるので紹介したいと思います。

エクセルが使いこなせるようになった

私がエンジニアになりたての頃、エクセルの羅線の引き方も知らないぐらいエクセルが使えませんでした(笑)
エンジニアはエクセルをよく使います(現場によりますが)。
エクセルは仕事以外でも意外と使ったりします。
家計簿だったり、調べ物まとめたりなどなど
エクセルが使えて損したことはないので良かったなと思っています。

家電量販店などで余計な説明をされなくなる

引越しをした際、家電量販店にインターネットの契約に行きました。
申込書に自分の職業を書く欄があったので「システムエンジニア」と書きました。
ご存知の方も多いと思いますが、インターネット契約をしに行くと、インターネット意外にも色々なものを勧められます。
ルーターの接続はどうするか(お店の人にお願いすると有料)、ルーター本体を買わないか、その他オプションに加入しないかなど長いお話が始まりそうになります。
これらは「僕エンジニアなのでそのへん大丈夫です」と一言言えばそれで終わります(笑)
粘られることも一切ありませんでした。

たまに尊敬の眼差しで見られる

つい最近、友人の家でPCのプリンタ接続を手伝った際、プリンタのスキャナを使用するソフトを見た友人が「ぴーやまってこういうソフトを作っとるんよね?すげーなぁ」とぽろっと言っていました。
「せやで」と言いつつ、ニヤニヤを必死に堪えました(笑)

将来子どもに自分の仕事の話をするのが楽しみになる

今やエンジニアは子どもが将来なりたい職業ランキングで上位に食い込みます。
プログラミング教室なんてものも存在するようになりました。
子どもに自分の仕事を誇らしく話す日が楽しみになりました。
父親の職業って子どもが将来を考えるときに少なからず影響すると思います。
子どもが将来を考えたとき、「親父はエンジニアを楽しそうにやってたな。自分もそんな仕事探さなきゃな。」なんて思ってもらえたらこれ以上の幸せはないです。

最後に

手に職が付くのもよかったと思ったことの一つですが、これは言わなくても分かることかなと思ったので割愛しました。
何よりもなってよかったと思える職業に就けたことが一番よかったことかもしれません。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!