見出し画像

Twitterを2週間やってみて

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
10月末ごろからツイッターの運用を開始して約2週間が経ちました。
2週間運用しての経過と見解を書いていきます。

難しい!

ツイッター運用難しいです。
noteと違ってフォロワーさんの増減が激しく、何が刺さって何が刺さらなかったのかが分かりにくいです。
タイムラインも高速で流れていくのでどのように目を留めるツイートを作るかが今の課題になっています。
そんな中、social dogというWEBサービスを見つけたので使ってみました。

social dogではキーワード登録したワードを呟いたユーザーを通知してくれたり、自分の人気ツイートなどを表示してくれます。
ツイッター公式のアナリティクスはインプレッション数で人気ツイートを並べますが、social dogはリツイート数、いいねの数で並べてくれます。
公式のアナリティクスと、social dogの人気ツイートを見て日々分析しています。
下画面はsocial dogの画面です。
基本機能は無料で使えます。

画像1

いかに露出を増やすか

ツイッターで多くの方からフォローいただくには如何に露出を増やすかだと考えています。
ただツイートしているだけでは目に留まる人は極小なので、積極的にいいね、リプをしています。
当然、ツイートの量と質も担保しないとフォロワーさんはどんどん離れて行ってしまうのでツイートも考える必要があります。
そう考えると、フォロワーさんが1,000、10,000を超えている方は相当戦略を練ってやられているんだなと思いました。

予約投稿を活用

自分の露出を増やすのも大事ですが、ツイートの露出のことも考えなければなりません。
noteの場合、ブログなので全員が1日に何度も更新するものではありません。
そのため、1日一回投稿していればフォロワーさんの目に留まる確率もそんなに低くはならないはずです。
しかしツイッターはつぶやきなので1日に何度も更新します。
そのため、タイムラインはすぐに流れて行ってしまいます。

上記を考えた私は予約投稿機能を利用して平日は夕方から夜、土日は1日まばらに投稿するよう設定しています。

最後に

ツイッターで今やっている工夫を書きました。
恐らくまだまだ改善点はあると思うので、効果が出たり、逆に全然駄目だった場合は随時noteに書いていこうかと思います。
ツイッターをやられている方の参考に少しでもなれば幸いです。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!