見出し画像

思考停止を停止しよう

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
あなたは普段面倒臭いと思ったことをそのままほったらかしにしていませんか?
それは思考停止の始まりです!
今日は思考停止を食い止めようというお話です。

仕事ができない人は思考停止している

仕事ができない人は経験上、思考停止している人が多いです。
Aという仕事を与えられたとき、本来であればC→B→Aというプロセスを経てAを完了させるという計画を立てるのですが、いきなりAに取り組む人がいます。
C,Bというプロセスを考えていないのです。
例えばアプリリリースをするという仕事があったとき、いきなりアプリを作り始めるのはNGです。
構想→設計→開発→テスト→リリースというプロセスを意識する必要があります。
仕事を与えられた時は完了までのプロセスをイメージするようにしましょう。

一度冷静になって考える

ダイエットをしていたとして、目標の体重まで落ちたとしましょう。
普通ならそこでダイエットを終えると思います。
しかし冷静になって考えると、ここでダイエットを辞めたらまたリバウンドしてしまいます。
次はリバウンドしないために、体重をキープする方法を考えます。
このように区切りがついたと安心して、思考停止せず、本当にこれで良いのかを冷静になって考えることで、新たな道が見えてきました。

ホリエモンはこの思考停止状態をオヤジ化の始まりと言っています。
上手い表現だなと思いました。

思考が人を作る

普段言葉にしていることは思考です。
すごく良い言葉を残す人は普段からそれだけ思考しているということです。
逆に悪口ばかりの人は悪口、人の粗ばかりを思考しているということです。
そんな人にはついて行きたくないですよね。
自分の普段の言動はどうでしょうか?
悪口ばかりになっていませんか?
そういった思考は捨てて良い未来を過ごせるような思考をしてみましょう。

ネガティブは思考停止する

ネガティブ思考は深く考えても良いことはないです。
そこは思考停止して、ポジティブな思考に変換しましょう。
一度ネガティブ思考が始まるとなかなか止まりませんよね。
そんなときは自分が夢中になれるものに没頭します。
私の場合、ゲーム、映画です。
ネガティブ思考は強制停止させて負の連鎖を断ち切りましょう。

最後に

思考は言葉となり、言葉は現実となり、現実が未来を作っていきます。
ということは思考が未来を作っています。
思考停止を停止して考える癖を付けてみましょう!
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!