2019/10/17 ズイフトレースは自分には向いてない

画像1


「なんも面白くねぇな……」


と正直思ったんですが、こんなこと書くとぶっ叩かれそうなのでちゃんと説明させていただくとこんな感じ


・スマートローラーじゃないからいつもと全く変わらない

これが個人的にはとても辛い

学生時代になけなしのバイト代で買ったローラー台はタイヤドライブの固定ローラー。

フルード式なので静かなんですが、スマートトレーナーでは無いのでズイフトのコースに合わせて負荷の調整が…とかも全くなし


つまり上りだろうが下りだろうが平地だろうがひたすら同じ負荷、さながらFTP測定のようだった…


・アタックをかけても反応が遅いからなんかモヤる

固定ローラーは固定ローラーなりに面白みを出そうと思ってアタックかけてみたりするんですが、実際のレースみたいに一気に速度差が生まれて車間が空いて……みたいな感じはなく、ジワッとヌルッと5テンポくらい遅れて加速し始める感じ

一瞬で置き去りに出来るかと言われるとそんなことも無く、割と地味。あとドラフティング効果がが強すぎてPWR4.0辺りで踏んでるのに3.0もいかない位の出力でついてくるの、大変しんどい。

落車の危険性が無いので、集団内でヌクヌクしておくことにメリットしかないの強すぎる



まぁ結局私は実走が好きで、部屋でのローラートレーニングにレースのような感覚を持とうとするのはあまり得策ではないというのはよく分かりました


別にズイフトが嫌なわけじゃないんです。ただの苦行だった固定ローラーでのトレーニングが、ズイフトを起動するだけで10%位は楽しむ気持ちが生まれるのでとても素晴らしいのです。

おかげさまでワークアウトを日々こなす習慣ができたので、素晴らしいコンテンツだなと思ってます。

なので今後もズイフトレースには参加しないものの、トレーニングとして続けていきたいと思います。


ダイレクトドライブ式のスマートトレーナー買ったらきっとまた考えが変わることでしょう、知らんけど


今日はここまで。明日も頑張りましよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?