マガジンのカバー画像

about パーマカルチャー

35
パーマカルチャーについて書いてある記事
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

フォレストガーデン「食べられる森」の運営でみえてきたレスポンシブルのあり方とライフスタイルの選択。
パーマカルチャーデザイナー大村淳さん。

フォレストガーデン「食べられる森」の運営でみえてきたレスポンシブルのあり方とライフスタイルの選択。 パーマカルチャーデザイナー大村淳さん。

Permaculture Design Lab.で共同代表を務める大村淳さんは、静岡県浜松の都市郊外でサブ・アーバンパーマカルチャーをテーマに、地域コミュニティと関わりながら、自然生態系・人間生態系の双方が豊かになる暮らしを実践しています。
すべての生き物たちと作る「食べられる森、​フォレストガーデン​」を運営することで見えてきた大村さんが考えるレスポンシブルのあり方とは?サーキュラーエコノミーと

もっとみる
パーマカルチャーを学びに行ったら一周回って大事なところに戻ってきた@アジア学院

パーマカルチャーを学びに行ったら一周回って大事なところに戻ってきた@アジア学院

2022年2月、パーマカルチャー入門合宿に参加したので、備忘録として。
だいぶ長くなってしまった。

パーマカルチャーってなんだ?

うーん、わかるようでわからない、つかみどころのなさ。
もともと家庭菜園をやっていたこともあり、パーマカルチャーに対しては農的な要素が強い印象だった。畑のうえに鶏を飼い、畑から出た生ごみや虫を鶏が食べ、鶏糞が雨で畑に流れ、作物が豊かに育つ循環&合理性といった感じ。

もっとみる
パーマカルチャーのオススメ本(入門編)

パーマカルチャーのオススメ本(入門編)

パーマカルチャーってなに?

こんなふうに説明するけれど、いざ理解につなげようとすると複雑だったりする。そこで入門編としてとっつきやすいなと思った本をまとめてみた。

都会からはじまる新しい生き方のデザイン

ソーヤー海=監修
エムエム・ブックス=刊
2015年2月9日発売

みんなのちきゅうカタログ

ソーヤー海=監修
福岡梓=文
川村若菜=絵
トゥーヴァージンズ=刊
2018年6月発売

地球

もっとみる
パーマカルチャーの3つの倫理

パーマカルチャーの3つの倫理

パーマカルチャーの10の原則について記事にしたら3つの倫理についても記事にしておきたい気持ちになった

パーマカルチャーにふれたことのある人ならどこかで耳にしたり目にしたりしていると思う。
ただ何かを新しく学ぶときってたくさんの情報が一度に入ってくるから溢れてしまいやすい。

本当に大切なことってなんだろう?

そんな自分自身の振り返りとしても原則や倫理に立ち戻っておきたい。

パーマカルチャー3

もっとみる
パーマカルチャーの10の原則

パーマカルチャーの10の原則

文字を目にして理解したつもりになっているけれど、実際に経験しないと自分自身に落とし込めていないもの

パーマカルチャーの10の原則
(ビル・モリソン)

1.つながりの良い配置
2.多機能性
3.エネルギー循環
4.効果的なエネルギープランニング
5.多様性
6.小規模集約システム
7.生物資源の活用
8.エッジ効果
9.重要機能のバックアップ
10.自然の遷移を加速させる

私はiPhoneのホ

もっとみる