見出し画像

コロナと渡り合っていくために企業はどう変わっていくべきなのか?Withコロナ時代の企業の取組み一覧

日本パートナーCFO協会所属、ITコンサル×パートナーCFOのタナショーです!
この記事では、ベンチャー企業や中小企業の経営に役立つ情報を発信していきます。

コロナによる自粛ムードのGWも2回目です。コロナ禍でも事業を継続するための取り組みを余儀なくされる昨今、Withコロナに対応した企業運営が求められています。今回はWithコロナ時代において、企業の運営や業務、経営方針をどう変えて行くべきなのか、代表的な取り組みを一覧形式でお伝えしていきます。皆様の企業でもまだ取り組んでいない項目があれば、実施すべきか検討をしてみてください。


業務レベルの取り組み

会社の運営や業務プロセスレベルでの取り組みとなります。下記一覧は現在どの会社も行っているような取り組みが多いです。会社に出社して仕事をする「対面でのやり取り」による仕事の様式から、「外出をしない、または非接触」を前提とした仕事に変更しているのが特徴的です。
ペーパーレスや電子契約も仕組みそのものの便利さよりも、紙やハンコなどの現物が不要となり「出社がいらない」という意味で注目を浴びました。

画像1


働き方改革としての取り組み

規程やフレックスタイムなどの、働き方改革としての取り組みとなります。こちらも上記の業務と同じく、出社前提の働き方を出社不要とするような取り組みや、そのためのルールの変更がメインとなります。

画像2


経営方針レベルの取り組み

従業員の働き方ではなく、経営陣レベルで検討すべき取り組みとなります。昨今ではDX(=デジタルトランスフォーメーション)などの新サービスや業務プロセスの変革が流行りとなっていますが、コロナ禍での事業継続を続けるため、より収益性の高い業態に変換する企業も出てきました。

画像3


まとめ

いかがでしたでしょうか?
Withコロナは、新型コロナウィルスが短期的な収束が難しいことからできた言葉です。コロナを乗り越えた後のことを考えるのではなく、コロナの流行が長期間続くことを前提として「今現在企業をどう変革していくか」ということが重要だと思います。国の助成金やIT技術の導入など、Withコロナ時代を生き抜くためのアイディアはたくさん登場しています。
自社に合った取り組みを探しながら、100年先も戦っていけるサステナブルな企業を作っていきましょう。

一般社団法人日本パートナーCFO協会
タナショー


タナショーの別アカウントですが、こちらのマガジンでは経営者に役立つIT活用の記事を掲載しています。ご興味があれば読んでみてください↓↓


最後までお読みくださりありがとうございます。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。また、もしよろしければスキやフォローもお願いします。