マガジンのカバー画像

ショートショートの部屋

48
ショートショートや落語調の短編集
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ちぐはぐな会話#17

解の存在「方程式の解の公式って4次方程式までしかないんだって。」 「そうなんだ。」 「それ…

2

ちぐはぐな会話#16

災害シリーズ 言い伝え「日本は毎年のように自然災害があるよね。」 「まあ、それだけ水も豊…

1

ちぐはぐな会話#15

外国語同僚が電話しているのをみて 「フランス語できるとは知らなかった。」 「実家のおじさん…

1

ちぐはぐな会話#14

最新サイエンスニュースから 常識「なあ、自転の速さって北も南も同じだよな。」 「当然だろ…

ちぐはぐな会話#13

物理定数「光の速さとか電子の質量とか定数で決まってるものがあるよね。」 「まあそうだね。…

5

奇妙な法廷

ここは裁判所の法廷。被告人として、数学者のエヌ博士が訴えられている。 「被告人、最後に主…

1

ちぐはぐな会話#12

重力シリーズ 地球の中心にいけばいくほど重力が大きくなるのか「なあ、地表から宇宙へ飛んでいくとどんどん重力がなくなっていって、無重力になるだろ。逆に、地球内部にいけばいくほど重力が大きくなるのかな?」 「地球の中心は無重力だよ。重力のもととなる地球の大きさがどんどん小さくなるイメージだ。最初は、半径約6400kmの地球の大きさ。中心にいけばいくほど、半径が小さくなるのと同じで、バスケットボールから野球のボール、ピンポン玉、パチンコ玉とどんどん小さくなっていってしまいには0に

ちぐはぐな会話#11

チャレンコフ光「なあ、チャレンコフ光って知ってる?」 「媒質中で光速を超えるとき出てくる…

1

火星のカレンダー

火星への移植準備が整いつつある未来のある時代。地球のように、多数の国を作ってしまうと宗教…

3

時間についてー変分原理、微分方程式

「時間」をテーマにした映画は数多くある。特に、クリストファー・ノーラン監督のSFは秀逸だ。…

6

ちぐはぐな会話#10

タイムマシーンの真実「SFといえばタイムマシーンだよな。」 「よくでてくるね。クルマみたい…

5

ちぐはぐな会話#9

タイムマシーン「SFといえば、タイムマシーンだよな。」 「そうだな、いままで、それこそ星の…

6

ベニクラゲ団

不老不死の生き物といわれている「ベニクラゲ」から名付けられた生命体探査機関「ベニクラゲ団…

5

ちぐはぐな会話#8

人工的「なんか”人工”ってつくとインチキくさいというか、偽物というか。」 「人工甘味料とかは、たしかに、敬遠しがちだけど。」 「人工知能とか人工衛星は、まあそうでもないか。」 「人工衛星って、いわば月のかわりの人工物だよね。ソーラーパネルも軌道修正噴出装置もないのにずーっと地球のまわりを安定してまわっている。すごいよね。」 「やはり自然にはかなわない、ってことか。」 観測手段「宇宙を観測するには基本は電磁波だよね。可視光、エックス線、赤外線などなど。」 「そのほかに、このま