マガジンのカバー画像

プロダクト筋トレ

33
#プロダクト筋トレ  コミュニティに関連するnoteマガジン
運営しているクリエイター

#プロダクトマネージャー

PMの評価🔥 - 中級プロダクトマネージャーの憩い こっこクラブ🐔 活動報告 #9

Slackコミュニティ「プロダクト筋トレ」では、日々のプロダクトづくりにもっとワクワクするために様々な活動をおこなっています。 https://www.productkintore.org/ 本日はその中で、中級プロダクトマネージャーが集まってテーマについて議論する「こっこクラブ」の活動についてお伝えします。 ※ 初心者プロダクトマネージャーのための「ぴよぴよのみずたまり」というチームもあります 本日のテーマ: PMの評価🔥評価の前に、目標設定 どの環境でも完璧な振る

権限があるPMとは? - 中級プロダクトマネージャーの憩い こっこクラブ🐔 活動報告 #5

Slackコミュニティ「プロダクト筋トレ」では、日々のプロダクトづくりにもっとワクワクするために様々な活動をおこなっています。 本日はその中で、中級プロダクトマネージャーが集まってテーマについて議論する「こっこクラブ」の活動についてお伝えします。 ※ 初心者プロダクトマネージャーのための「ぴよぴよのみずたまり」というチームもあります 本日のテーマ: ぶっちゃけ権限があるとは?本日の参加者は6名。3名は権限がある、3名はないと感じている中での議論となりました。 権限がある

時空観マップで「プロダクトマネージャーの未来」を考えてみたよ!

プロダクト筋トレとは「プロダクト筋トレ」とは、プロダクトづくりに関する知識や考える力をつけるための思考の筋トレのこと。プロダクトに関わる全てのひとが自由に参加できるSlackコミュニティです。 3000人突破イベント!本記事では、8月10日に開催された「3000人突破イベント」の4つのワークショップのうち「進化思考〜時空観マップでプロダクトマネージャーの未来を考える」についてご紹介します! ※進化思考?時空観マップって何?という方は以下の記事をご参照ください ワークショ

WEB屋から事業の世界へ飛び込んだPdMのお話し

どうもです、ちゃんぽん(@cyanpon)です。今年の10月より複業ギグワーカーとして働いています。会社の組織に属することなく本格的に個人としてどこまでやっていけるのか?正直 税金の高さにビビりながら仕事をこなしている毎日ではありますが、、何とか 2022年をめでたく迎えられそうです。 さて、noteを書くのもお久しぶりな感じがありますが、今回は、今年初めに挑戦した #記事読む筋トレ でお世話になった #プロダクト筋トレ のアドベントカレンダーに参加します。こちらの記事は、

切磋琢磨する仲間をつくって、成長を倍速にする方法(プロダクトマネージャー向け)

先日、翔泳社さんが主催された、プロダクトマネジメントについて学ぶウェビナー「よりよいプロダクトを作るためのコミュニティの活用法」に登壇しました👇 今回は、主に下記のような方々向けに発表しました。 ・プロダクトマネージャーになったけど、 スキルを学べる環境が無いと思っている方 ・ビジネスバックグランドでプロダクトマネージャー になりたい方、なったばかりの方 発表した資料はこちらです!👇 一緒に、小城さん、小野さん、大倉さんと登壇させていたんですが、小野さんの発表資料もこ

ぼっちプロダクトマネージャーになってから 6ヶ月でやったこと(PdMコミュニティ活用法)

こんにちは!PETOKOTO FOODS PdMの小野です。 このnoteは2021.5.20に開催しました、「PMが集まるコミュニティからプロダクト作りのヒントを学ぶウェビナー」に登壇させていただいたときに発表した資料を再度まとめたものです。 今回のウェビナーでは、ビジネス、デザイン、テックそれぞれバックグラウンドに持つプロダクトマネージャー(以下PdM)が、コミュニティをどう活用しているかというお話をさせていただきました! 自己紹介 私は、もともとUI/UXデザイ

CREATEモデルで読み解くClubhouse

こんばんは!PM富田(@tomiheyy)です。 先日、プロダクト筋トレコミュニティで輪読会をしていた中で、話題沸騰(?)のClubhouseをCREATEアクションファネルモデルから捉えよう!というワークショップがありました。なかなか面白い考察になったのかも?と思ったので、共有します! CREATEアクションファネルってなになん? 初耳!の方も多いかもしれません。これは行動を変えるデザインという本で提案されているモデルです。ある行動に至るまでの心理的な変化をファネルで捉