見出し画像

AIと生きる~Langchain勉強中~

Langchain

生成AIの活用として、プログラム言語「Python」で使える「Langchain」というライブラリを教えていただきました。
せっかくPythonを学習してきたので、生成AI活用の幅を拡げるために、「Langchain」を学習していこうと思います。
まだ勉強中なので、詳しくは理解できていません。

下記の記事を参考に、Youtubeなどでも情報収集中です。

今の体調について

先日「こんな日もある」で体調を最悪と表現しましたが、ここのところの天候不良も影響しているのか、しんどい日が続いています。
作業日誌も更新したいのですが、頭痛・関節痛・強い倦怠感のため、すぐに横になりたくなり、はかどりません。
文字を追うのが億劫になるので、こんな日はもっぱら「YouTube」で情報収集しています。
これだけ体調不良が続く日々ですが、悲観的にはなっていません。
この一点が本当に大きな進歩です。

今後の予定

  • OpenAIのAPI契約をする予定なので、先日記事にした、生成AI・コードエディタ「Cursor」でアプリ開発を進め、まとめていきます。

  • アプリ開発後、Langchainの学習についてもまとめていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?