マガジンのカバー画像

~史話~ 治承~文治の内乱

54
治承~文治の内乱(源平の争乱から奥州合戦)を史料や諸先生の御著書・御高論を参考にお話ししたものです。
運営しているクリエイター

#平家

【治承~文治の内乱 vol.54】熊野騒乱(後)

治承4年(1180年)8月半ば頃から熾烈さを増していった熊野の田辺別当家の内紛は、11月中旬に湛…

およまる
4か月前
3

【治承~文治の内乱 vol.53】熊野騒乱(中)

『平家物語』諸本には、湛増と湛覚とが争った騒乱(前回 vol.52)より前、つまり治承4年4月下…

およまる
6か月前
2

【治承~文治の内乱 vol.51】菊池隆直の乱の勃発

列島各地で起こった反乱 治承・寿永の乱で反乱を起こした勢力はなにも頼朝や義仲、甲斐源氏と…

およまる
1年前
5

【治承~文治の内乱 vol.48】頼朝が勢力を急拡大できたのはなぜ?

はじめに 治承4年(1180年)8月に伊豆で挙兵し、わずか4ヶ月足らずで南関東を勢力下に置いて…

およまる
1年前
7

【治承~文治の内乱 vol.47】新田義重の参向

新田義重、頼朝のもとへ 治承4年(1180年)12月21日。この日、上野国(今のほぼ群馬県)の新…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.36】 『平家物語』の描く富士川の戦い

今回は日本史上でも有名な戦いである富士川の戦いについてです。まずはよく知られている『平家…

およまる
1年前
5

【治承~文治の内乱 vol.34】 東国追討使の派遣

頼朝の挙兵や甲斐源氏の挙兵といった東国の動乱が京都や福原の人々が知ることになるのは、遅くても9月初旬の頃と思われ、藤原(九条)兼実や藤原(中山)忠親といった当時の公家の日記にはそれぞれ東国の動乱についての記事が登場してきます。 (九条兼実 『玉葉』 治承4年9月3日条より) ”また伝え聞く、謀叛の賊は源義朝の子で、年来配流先の伊豆国におり、近頃凶悪なことをし、先ごろは(伊豆の)新国司が派遣した使者を踏みにじった(伊豆国は平時忠卿が知行する国である)。およそ伊豆・駿河両国を横

【治承~文治の内乱 vol.16】 山木攻め

佐々木兄弟の遅参 源頼朝と北条時政は、山木兼隆攻撃を来たる8月16日~17日(治承4年〔1180年…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.14】 大庭景親の帰国

藤九郎盛長と小中太光家、味方を募りに相模国へ 早速、味方集めのために義朝と縁が深かった関…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.12】 福原遷都

遷都 以仁王の乱が鎮圧されて間もない治承4年(1180年)6月2日。 平清盛は摂津国福原(現在の…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.9】 足利忠綱の渡河

戦局は園城寺衆徒たちの奮闘もあって平家軍は思いのほか攻めあぐね、とうとう橋板のない宇治橋…

およまる
1年前

【治承~文治の内乱 vol.8】 園城寺衆徒の活躍

今回から(前)(中)(後)と3回に分けて、『平家物語』の描く宇治平等院の戦いをお話しした…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.7】 宇治平等院の戦い

比叡山延暦寺勢力の味方からの離脱は、以仁王派にとっては痛恨の極みで、このままでは平家(六…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.6】 綻びが生じる以仁王方

園城寺の軍勢、六波羅夜襲を計画 園城寺にて、以仁王はじめ園城寺の衆徒と合流した源頼政・仲綱らの武士たちは、戦の機先を制するため、平家の拠点の一つである六波羅へ夜襲を仕掛けることを提案しました。 まず頼政指揮のもと、戦力にならない老僧らに松明を持たせて如意山を越え、白河付近に放火することで陽動作戦を展開、その間に源仲綱・兼綱(頼政の養子)、渡辺党の武士たちをはじめ戦力になりうる園城寺衆徒たちが六波羅へ夜襲を仕掛けて清盛を討つという作戦です。 しかし、この夜襲を決行するに当