マガジンのカバー画像

~史話~ 治承~文治の内乱

54
治承~文治の内乱(源平の争乱から奥州合戦)を史料や諸先生の御著書・御高論を参考にお話ししたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【治承~文治の内乱 vol.54】熊野騒乱(後)

治承4年(1180年)8月半ば頃から熾烈さを増していった熊野の田辺別当家の内紛は、11月中旬に湛…

およまる
3週間前
2

【治承~文治の内乱 vol.53】熊野騒乱(中)

『平家物語』諸本には、湛増と湛覚とが争った騒乱(前回 vol.52)より前、つまり治承4年4月下…

およまる
2か月前
2

【治承~文治の内乱 vol.52】熊野騒乱(前)

前回の冒頭で治承~文治の内乱は単純に平家と源家との戦いではなく、様々な勢力が反乱を起こし…

およまる
3か月前
8

【治承~文治の内乱 vol.51】菊池隆直の乱の勃発

列島各地で起こった反乱 治承・寿永の乱で反乱を起こした勢力はなにも頼朝や義仲、甲斐源氏と…

およまる
1年前
5

【治承~文治の内乱 vol.50】源義仲の上野入国

源義仲の上野国入り 治承4年(1180年)10月13日。 源義仲は信濃国から上野国に入国しました。…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.49】源義仲の挙兵

市原(信濃国)の戦い 以仁王の乱以降、地方で挙兵した勢力は頼朝や甲斐源氏だけではありませ…

およまる
1年前
2

【治承~文治の内乱 vol.48】頼朝が勢力を急拡大できたのはなぜ?

はじめに 治承4年(1180年)8月に伊豆で挙兵し、わずか4ヶ月足らずで南関東を勢力下に置いて北関東をうかがうまでになった頼朝でしたが、果たして彼の勢力がここまで急拡大できたのはなぜでしょうか? この疑問については従来、中央(都)の貴族たちによる支配に坂東の武者たちが反抗し、それら反抗勢力から根強い支持を集めていた河内源氏の御曹司である頼朝のもとに結集して急拡大したという見方などがありましたが、現在ではそのような階級闘争的な見方はほぼ否定されています。 また、『吾妻鏡』が

【治承~文治の内乱 vol.47】新田義重の参向

新田義重、頼朝のもとへ 治承4年(1180年)12月21日。この日、上野国(今のほぼ群馬県)の新…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.46】鎌倉へ馳せ参じてきた人たち

鎌倉の頼朝のもとへは坂東だけでなく他の地方の武士も馳せ参じてきましたが、今回はそんな方た…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.45】推して鎌倉の主となす

和田義盛が侍所の別当に就任 治承4年(1180年)11月17日(以降の日付はすべて『吾妻鏡』に拠…

およまる
1年前
2

【治承~文治の内乱 vol.44】武蔵国は鎌倉の生命線?

頼朝、葛西清重の館へ向かう 治承4年(1180年)11月10日(『吾妻鏡』)。 この日、小栗御厨…

およまる
1年前
1

【治承~文治の内乱 vol.43】 頼朝、下野国をうかがう

苦言を呈した男 前回お話しした佐竹攻めの論功行賞の一方で、佐竹方の残党10人ほどが頼朝の前…

およまる
1年前
3

【治承~文治の内乱 vol.42】 金砂城攻防戦

金砂城攻防戦 治承4年(1180年)11月4日。 頼朝は常陸国府(※1)に到着、いよいよ佐竹氏攻略…

およまる
1年前
3

【治承~文治の内乱 vol.41】 頼朝勢、常陸国へ出陣する

頼朝、松田御亭にて地固め 治承4年(1180年)10月25日(『吾妻鏡』)。 相模国府を発った頼朝は相模国松田郷にある松田御亭に入りました。 この松田御亭は頼朝の異母兄である源朝長(※1)の遺跡で、朝長の母親の実家である波多野氏のもとで養育されていた時期に居住していた邸宅でした。 頼朝はこれに先立つこと18日、地元の武士である中村宗平にこの松田御亭の修繕を命じておいたのです。 さて、この松田御亭。頼朝がなぜ寄ったのか、単に在りし日の兄を偲ぶために寄ったものではなく、しっ