見出し画像

ブランドコンセプトは誰のものなのか?

OYAOYAという乾燥野菜ブランドをしています小島です。
noteではユーザであった佐々木さんにいつも素敵なレシピをアップしていただいてますが、OYAOYAの裏側もお届けしていきたいなと思い更新をしていこうと思います。

世の中には素敵なブランドが多くあり、どこも素敵なコンセプトを持っています。今回noteを書く中で、ブランドコンセプトは誰のものなのか?ということが気になったので初回に相応しいかは置いておき残していきたいなと思います。

OYAOYAのコンセプトは「おいしい!を耕そう。」

前提として、OYAOYAは規格外野菜に価値をつけて販売したい!という想いから2020年に農家さんを回る中でたまたま出会った乾燥野菜に惚れ込みスタートをしました。

しかし元々サスティナブルな考えを持つ農家さんのお陰で、農業の新しいカタチが幾つも見え始めたことにより、規格外野菜をアップサイクルして食品ロスの削減に取り組んできたOYAOYAの思いは、実りつつあります。

というのも、サスティナブルへの理解が世間に広まったことはもちろん、OYAOYAと二人三脚で歩んできた若手農家さんもどんどん人気になって買い手が増え、これまで行き先のなかった規格外野菜の使い道に困らなくなったんです。

そこで、当時コンセプトにしていた「規格外野菜に価値を。」というメッセージをアップデートしないといけないなと思い、毎日毎日考え色々な方とお話をする中で、ふと「おいしい!を耕そう」という言葉がピンポイントで思い浮かんだのを覚えています。

そもそもOYAOYAが取り引きしている京都府北部エリアの農家さんは、土と堆肥(たいひ)、育て方にこだわる野菜のプロフェッショナル揃いです。

農業にまつわる知識や技術、経験の豊富な農家さんたちが育て上げた品質のいい野菜は、もちろん感動的なおいしさです。だけど、ユーザーさん目線に立ってみると新たな課題も。

たとえば旬。生鮮野菜の場合は旬を逃すともう、その感動的なおいしさが体験できません。鮮度だってそう。特に夏のきゅうりや茄子は、冷蔵庫でも1週間くらいしか日持ちしません。それだけでなく、九条ねぎや万願寺とうがらし、聖護院大根といった京野菜は、手に入る八百屋さんが限られていたり、手に入ったとしても食べ方が分からなかったり・・・

次のシーズンを待たずに旬の野菜が味わえて、鮮度を気にせず常温で長持ちして、京野菜をはじめとしたちょっぴり特別な野菜も、いつもの日常で手軽に楽しめる。OYAOYAのロゴみたいに、芽吹き始めた悩みの種をまるっと解決するのは、やっぱり乾燥野菜。農業と食卓のおいしい!を耕せるようなブランドにしたいなと想い、コンセプトメッセージが完成をしました。

コンセプトメッセージは自分自身の方向性

前置きが長くなってしまったのですが、コンセプトメッセージはOYAOYAを通じて自分自身が達成したい世界を表している方向性を表しているものだと思っています。
OYAOYAをする中で何度も失敗をしたり、変な方向に向かおうとしたり(サイトの文字を全て英語にするとか)色々とありました。ただ、何かを解決したいという想いを持っていたので大きなブレはせずにここまでこれたのかなと思っています。

そしてこれからも事業に向き合っていくために、コンセプトは中心に1つ1つのレシピ含めて作っていく必要があるなと思っています。そのためにコンセプトは存在しているのかなと感じております。なので、「おいしい!を耕そう。」を胸に留めて良いサービスを届けていきたいなと思っている所存です。

最後に、記事を書き始めたのは良いものの上手くまとまらず前提が長くなってしまいました・・今後も定期的に出していって素敵な文章をお届けしたいです。

OYAOYAのコンセプトメッセージも良ければご覧いただけると嬉しいです。皆さんがさまざまな視点で乾燥野菜や農業を見てもらえると面白い世界が待っているのかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?