見出し画像

積み基板を作らないための電子工作入門

コミケ合わせの新刊の表紙ができたので、告知記事です。
あと、技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021の16日目です。
15日は空いてます。ネタがある方はぜひ。後で埋めるかも。
明日は、MzRyuKaさんです。

誰に向けた本?

おうちに、ArduinoやラズパイやM5StackやMicro:BitやmBedなどなど、マイコン基板が積まれている人向けです。1枚や2枚、あるいは10枚、数えきれないくらい、ありますよね。

では、なぜ積まれてしまうのか?
とりあえず買っちゃう。あるある。
どこかでもらう。あるある。
気づいたら増えてる。うん、いつの間にかクローンができたり、子供が増えたりしますよね。基板って無性生殖、分裂するのかしら・・・

それ以外にも、何か作ろうと思って買ったけど挫折した、というものもあろうかと思います。本書では、電子工作に挫折してしまう理由と、その対策を取り上げます。

モチベーションを消し飛ばす理由、死の谷問題、原因がわからない問題、情報が断片的、などなど。
対策の一つとして、MVPなどソフトウエア開発の手法を取り入れたり、ソース管理をしてみたり、いっそ気分転換してみたり。そういった「対策」も書いています。あとは、継続的なアウトプットや締切で目先にニンジンをつるしてみたり。

本書は、電子工作の本ではありますが、具体的な回路図やコードはほとんど出てきません。はんだ付けのコツや回路の理論が出てくるわけでもありません。だけど、個人的にはちゃんと「電子工作の本」です。

目次

目次はこちら。順番は変わるかも。
第1章 増える積み基板
第2章 なぜ積み基板ができてしまうのか
第3章 積み基板を回避する対策:ソフト面
第4章 積み基板が増える技術的要因
第5章 持っているとよいもの(工具とか)
第6章 知っておくとよいこと
第7章 原因不明の不具合と「相性」
第8章 電子工作における各種電源について
第9章 基板を起こしてみる
第10章 定期的にアウトプットしよう
第11章 「Lチカ」の次のステップ問題を考える
第12章 ペットフードディスペンサーをIoT化 ~製作レシピ例~
第13章 Web技術とスマホで始める電子工作入門
第14章 とある初心者の動的Lチカ(Blink)
第15章 みんなで集まって「積み基板」を消費しよう
第16章 さあ、お前の罪(基板)を数えろ!
第17章 積み基板を増やそう

あと数日で入稿です。
本校執筆時点で136ページなのですが、締切駆動の人がたくさんいるので、150ページくらいまでいくかもしれません。

参加イベント

発行は、まずは12月31日のコミックマーケットC99、次は、1月オンライン開催の技術書典、そして2月26日の技書博で発行予定です。

https://gishohaku.dev/

ぜひお越しください。
特に、技書博は、混雑しないオフラインイベントとして、大変おすすめです。なお、この記事を読んだ「サークル主」の方は、今すぐサークル申し込みをお願いします。先着です。本校執筆時点ではまだ枠はあります。

コミケ、技書博でぼくと握手!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?